娘から始まり、私、息子とバトンパスした、我が家の風邪のリレー。
やっとゴールを迎えました。

今回夫はバトンを受け取らず星
うつらなくて良かったです。

元気な分動かなくちゃいけなくて、1番大変だったかもしれません。
感謝ですおねがい


グリーンハート
この前イオンから電話がかかってきて、
娘のランドセルが届いたと知らせてくれました。

早く取りに行きたくてたまらない娘です。
みんなの体調が良くなったら行こうね☆


入学準備も少しずつ進めています。

お道具箱をはじめとしてハサミとかクーピー、クレヨンなどの道具系、
ノートも入学説明会の時に一括で買ったので、
自分で用意するのは限られています。

・袋物
・ナフキン
・シューズ系
・筆箱、鉛筆、下敷き
・体操服関連
くらいかな?


ナフキンと上履き入れ、体育館シューズ入れ、体操服入れはミシンでダーっと縫ってあります。
ナフキン入れは保育園から使っているコップ袋が使えそう。
あとはレッスンバッグを新調しようと思います。
(自分で作ると強度が心配なので買います爆笑)


鉛筆は買ってあって、

柄に一目惚れしたステッドラーにしました。
名前も入れてもらいました。


下敷きは娘の好きなくま柄。

筆箱はランドセルを取りに行った時にイオンで見てみようと思います。


昔と変わったなぁと思ったのが、体操服です。


私が小学生の頃は、
体操服といえば半袖にブルマでしたチュー

↑年齢がバレる笑

小学校はブルマで、中学校はハーフパンツでした。
ちょうど私が入学する年に母校の中学校はブルマからハーフパンツになったようです。


そして、小学校の頃、
暗黙の了解というかなんとなくみんなの間で、
どんなに寒くても冬でも体育の時は半袖の体操服を着る
という感じになっていました。

一応長袖の体操服もあったんです。
でも誰も着てなくて。
上から何か羽織っても良かったのかな?それさえ不明でした。


私は昔から寒がりなので、本当に寒くて辛くて。。
長袖の体操服、待ってたんです。
母にも「着たら?」と勧められてました。
でもあまりにもみんな着ていないから、着れなくて。。
我慢してました雪雪


そんなイメージがあったので、
娘の学校説明会や先輩ママさんの話から、
「体操服の上から何か羽織っても良くて、結構みんな着てること」
「長袖体操服も着てる子が多いこと」
を聞いて安心しています。


最近の高校生も制服の上からダウン着てますしね。
みんなが寒い時は無理せず服を着れる文化になって本当に良かったですキラキラ

個を重視する時代ってのもあるのかな?
娘には昔ほど、「みんながしてるから、してないから」で苦労しないと良いけれど。。


まあ「金曜日夜はみんなミュージックステーション見て、翌日感想を話し合う」っていう一体感も、
なかなか楽しかったんですけどね爆笑
BUMPの天体観測とか、ホワイトベリーの夏祭りとか、今でも歌えるくらいたくさん聴きました♫



おにぎりご飯記録おにぎり

土曜日の朝ごはん

・おでん残り(はんぺん追加)、焼いた厚揚げ、大根葉と厚揚げ炒め、納豆ご飯、もやしナムル


大根と厚揚げばっかり(^◇^;)高熱明けで頭が回ってませんでした。

息子は大根とゆで卵、はんぺん、おにぎりを食べました。

おにぎり投げ捨てられました。



昼ごはん


・トースト、卵焼き、ブロッコリー、鶏ハム、海老カツ、唐揚げ、なめこスープ


元々この日は大きな公園に梅を見に行く予定で、お弁当用に冷凍食品を買い込んでいました。

なので冷凍食品いっぱいな昼ごはん。

からあげチキン、小さくなった??


息子はパンの柔らかいところと鶏ハム、なめこを食べました。


夕ご飯


・肉じゃが、茶碗蒸し、白菜甘酢漬け、棒棒鶏風サラダ、ご飯、お味噌汁


食欲が戻ってきてどうしても肉じゃがが食べたくて作りました。美味しかった!

息子は茶碗蒸し食べました。



日曜日の朝ごはん


・鮭、納豆ご飯、お味噌汁、ブロッコリー、炒り豆腐


炒り豆腐がしみじみ美味しいです。

息子は炒り豆腐と鮭、おにぎり、バナナを食べました。


昼ごはん


・そば(大根おろし、なめたけ、豆腐の落とし揚げ)、麻薬卵、いちご


たくさん作った時に冷凍してあった落とし揚げでかき揚げ蕎麦風に。

息子は卵ボーロ食べてました。



夕ご飯


・オムハヤシ、肉じゃがスコップコロッケ、コンソメスープ、ひじき白和え、ブロッコリー


前日の肉じゃがの残りを潰してスコップコロッケに。

洋食もたまに食べたくなります。


息子はベビーフードのおかゆでした。



月曜日の朝ごはん

・鮭わかめご飯、お味噌汁、鶏ハムサラダ、麻薬卵、ひじき煮、いちご


残り物総動員。

息子はベビーフード残り、お味噌汁の具といちご、みかんを食べました。




元気になった昨日、娘の体育館シューズ入れを作りました。

娘が選んだ布です。ずいぶんお姉さんらしいものを選ぶようになりました。