昨日宅配便が届いて、大きな段ボールが手に入りました。



「ここは『娘の名前』と『息子の名前』しか入れません
入りたかったらピンポンを押してください」
という張り紙をつけた、

段ボールハウスを娘が作っていました。




床にはベットの絵、

壁にはテレビの絵が描いてあり、「くまくまといっしょ」という番組が放送されています。



お風呂後にはお茶をハウス内に持ち込んで、嬉しそうに飲んでいました。

非日常のことってワクワクしますよねキラキラ



ママの絵も描いてくれました。

茶色の服がおしゃれ♡

ありがとう娘おねがい




グリーンハート

私から見ても、母親はお金にしっかりした人だと思うのですが、
その母親から「そんなに切り詰めなくても、、たまには贅沢しなさいよ」とか、
「もう少し着飾った方が良いと思うんだけね」
とか言われるくらい、私はケチみたいです(^◇^;)


よくアンケートに答えます。
(ポイント稼ぎに。やっぱりケチか笑)
「貯金の残高が増えていくのを見ることが単純に嬉しい」という質問項目がたまに出てくると、
大きく頷いて「はい」を押すタイプです爆笑



そんなにケチケチしてるつもりはないのですが。。
確かに服は今、3枚をローテしてます。
正確にいうと2枚を順に着てて、乾かなかった時に残りの一枚が登場します指差し
靴も冠婚葬祭用と黒のパンプス1足ずつ、サンダル一足、スニーカー1足、長靴1足しか持ってません。
ミニマリストを目指してるわけでは無いけれど、、確かに被服費はメルカリの売上金で買ってるし、毎月ほとんどかかってないかも。。

だって子供達は中学生くらいからお金がどんどんかかるようになるから、
今が貯め時!と思ってしまって。


服に関してはどれだけケチでも何も問題ないのですが、食費を切り詰めすぎるのはダメだと自分でも思っています。
食事に対しての私のモットーは、
「高級品は買えなくても、毎日栄養をバランス良く摂ること」と、
「朝食をしっかり食べること」です。

なので食費はある程度かかってます。

ご飯の写真を撮るのは、食事を振り返ってバランスを確認するためでもあります。



でも最近、自分でも認めざるを得なくなってきたこと。。
…今まで見て見ぬ振りをしてきたけど、、
ここ最近明らかに魚の登場率が下がってましたもやもやもやもやもやもや


言い訳すると、
スーパーに行ってもみんな値上がりしてて、
魚も高くてタラー
同じタンパク質なら肉のほうが同じ値段でボリュームも出る。
それに魚のみで大食い夫を満足させることはできないので、余計にお金がかかります。


という訳で、ついつい肉ばかり(しかも鳥)買っていました。
いや、正直に白状すると、肉も減ってたかも、、豆腐と卵ばかり食べさせてごめんね娘と夫。。


でも健康のためには魚も食べないといけませんよね。
魚の脂は体に良いって聞くし。



そこで先日、楽天でサバの切り身詰め合わせを買いました。
強制的に魚を食べるためですチュー
冷凍庫に入っていれば食べるだろうとダッシュ

冷凍だし、訳ありと書いてあったので少し心配しましたが、美味しかったですキラキラ
骨取りだから娘にも安心して出せるのも良かった!


本音を言うと…
思ったよりも小さかったけど。。
あと、スーパーの定価とは同じくらいの値段だけど、スーパーでお勤め品価格よりは高いけど。。

でも仕方ない!健康には変えられないから!!
私の料理に家族の健康がかかってるから!
後々病気になって、「あの時魚食べさせておけば、、、」と後悔したくないので。




今回のお買い物マラソンでも買いました。





味はどうかな。
食べてみたらまた感想を書きます。
これで2日に一度は魚を食べよう星


自分はケチだと自覚して、
節約はやりすぎないようにして、
健康的に過ごしたいです。




おにぎりご飯記録おにぎり

水曜日の朝ごはん

・鍋の残りスープ、おかかバターご飯、りんご



りんごを輪切りにしてみました。

真ん中の芯は花型で抜いてみたら、娘が喜びました。


息子は軟飯、鍋の豆腐、イカハンバーグ、バナナでした。



夕ご飯


・冷凍餃子、和風麻婆豆腐、巾着たまご、ご飯、キャベツスープ、ブロッコリー


巾着の中身は溶き卵、鶏団子、ネギです。里芋も一緒に煮ました。

やっぱり豆腐が登場します。


息子はりんご、ベビーフードでした。




木曜日の朝ごはん


・炒り豆腐、キャベツコーンのお味噌汁、ご飯、たつくり、きゅうりと白菜の浅漬け


せめてもの償いで田作りを作って魚を食べました。でも炒り豆腐も作る(^◇^;)


息子は炒り豆腐、キャベツ、バナナでした。



夕ご飯


・焼きそば、目玉焼き、大根サラダ、みかん


娘は実家で夕ご飯を食べたので夫のみのジャンキーご飯。

半額だった焼きそばにしました。

多めに作って残りは翌日のお昼用の焼きそばパンに。


息子は前日のベビーフードの残りとみかん、じゃがいもでした。