ママ友の紹介で、来月から手遊びの会に参加できることになりました♪


そういえば娘の時は今の息子の月齢くらいの時、
支援センターや学区の子育てサロンによく行っていました。
加えて、実家にも毎日行っていました。
(しかも朝晩2回笑 流石に行きすぎ笑い泣き)
祖父母の家にも週一は行ってました。


息子は支援センターや子育てサロンに一度も行っていません。
実家に行くのも週末に一度と、平日に一回くらい。
基本家にいて、週一でスーパーに行って、
あとは近くのドラッグストアにたまに行くくらい。。


娘の時はとにかく1人でいることが寂しくて、誰かと話したかったです。
話せなくても一緒にいるだけで良かった。。
子育てって孤独だとずっと思っていました。
ママ友も作ろうと必死になってる時期がありました。

夫は朝6時過ぎに出勤して、夜8時か9時にしか帰ってこなかったたので、
「今日は1日何をして過ごそうか、、」と常に考えて過ごしていました。
地域の子育てイベントのカレンダーも熟読してたなぁ。。


今は娘が朝は8時半過ぎまで、夕方は3時過ぎから一緒にいます。
娘がいると賑やかで、孤独を感じる暇もないです爆笑
話し相手になってくれてありがたい限り。





息子と2人っきりの時間は案外短いです。
保育園送って帰宅して気がつくと13:30くらいになってて、
「えっ、もうすぐお迎えじゃん!」ってなってます。


そういえば昔2人目が生まれたママ友に会った時、
「上の子が幼稚園行ってる間に下の子と支援センターとか行くの?」と聞いたら、
「行かない行かない!ここぞとばかりにスーパー行ったり家事したりするから!」
と笑ってました。


運良く息子が布団で寝てくれたら家事ができるから、ここぞとばかりにという気持ちはあるけど、
寝てる息子を抱っこしたり、遊ぶ息子の相手をしたり、立ちたがる息子のサポートをしたりする時間を今は楽しめています。
娘を育ててみて、「こういう穏やかな2人の時間は今だけで、もう戻ってこない」って分かってるから貴重に感じられるのかな。


だってもう少ししたら、
嫌でも毎日公園だ、散歩だと外に行きたがる時期がやって来ますもんねチュー
それまでは息子との穏やかな(いや、気性荒いからあまり穏やかではない笑)2人時間を満喫しようと思います。


ちょうど今は寒すぎて外に出たくないし。
歩き出す頃が暖かくなる頃に一致して、6月生まれなかなか良いですキラキラ
(新生児期の深夜授乳が寒くないのも助かりました♡)





おにぎりご飯記録おにぎり

月曜日の朝ごはん


・豚汁、めかぶと豆腐納豆のネバネバ、ご飯、野沢菜漬け、油揚げのお好み焼き風、りんご


寒い日には豚汁が飲みたくなります。

ちょっと面倒なので、二回は食卓に出します。

息子はかぼちゃ、大根、里芋、にんじん、みかん、りんご、おかゆでした。



夕ご飯


・豚汁、だし巻き卵、トマトときゅうりのマリネ、大豆とちくわの揚げ焼き、かぼちゃの甘煮、サバの塩焼き、野沢菜漬け、ご飯


色々並べてザ日本のご飯にしました。

息子はパン粥と卵焼き、にんじん、かぼちゃでした。



火曜日の朝ごはん


切り干し大根の煮物、キャベツスープ、ご飯、スクランブルエッグ、ブロッコリー、みかん、バナナ


夫はおにぎり食べて早め出勤。娘のご飯です。

ベジブロスに初挑戦して、スープに使いました。味付けは塩のみなのに深みのある味わいに。ベジブロスにハマりそうです。


息子はキャベツとにんじん、バナナ、軟飯、スクランブルエッグでした。



夕ご飯


・白菜と鶏団子の鍋、にんじんしりしり、牛蒡サラダ、野沢菜漬け、しめのリゾット


寒かったので鍋に。

息子は白菜、豆腐、みかんでした。