息子7ヶ月と1週間。

ハイハイ出来ないから追えないけど、後追いが始まってます。


昼間は基本抱っこです。
昼間は私か夫、夕方以降は私の抱っこでないと泣きます。
ジージバーバでもダメ。
布団ではまず昼寝しません笑い泣き 


機嫌が良いと稀に1人でうつ伏せで遊ぶけど、私が近くにいないとダメ。
常に視界に私を入れてるか、
後ろ向きの時は足を私に触れさせてるか、
振り返ってそばにいるかチラチラ確認してます。
立ち上がった瞬間に泣きます。



…可愛いんですよ、すごく可愛いんです。

ジージバーバに抱っこされてる時、泣きながら私の方に手を伸ばしてくるところ、
お風呂上がり夫が抱っこしてると、私の方をずっと目で追ってるところ、
抱き上げようと脇に手を差し入れただけでニコニコするところ、、
今だけの可愛さなんだと分かってます。


ただ、なんせ昼間何も出来ないんですー笑い泣き
泣き方が激しすぎて、もはや怒り泣きで、
泣きながら息を止めるから、放置なんてとても出来ません。
家にいるのに、家事が何も出来ないのがもどかしいもやもや
外出してるなら諦めがつくけど、
料理も掃除も出来そうで出来ないからウズウズします。


その割に、抱っこするだけじゃ不満みたいで、
しばらく抱っこしてると身を捩っています。
あやしてあげるとニコニコ。
つまり、抱っこだけじゃだめで「あやせ」ってことなんですよね。贅沢者〜チュー



車に乗るのも嫌いで(抱っこしてもらえないから)、チャイルドシートに乗せられると大泣きなのですが、
最近は走行中は泣かなくなりました。
家でも下に下ろされると最初は泣くけど、
今日どうしてもしたいことがあって、しばらく放置してたら段々泣き声が小さくなりました。

つまり、諦めも覚えたのかな?
車に関しては、「走り出したら絶対に抱っこしてもらえない」と分かったみたいです。

小さい頭なりに色々考えてるし、段々賢くなってくるのですね星



娘の時もこんな感じだったのかな。
大変だった記憶って無くなってしまうから、忘れているだけかもしれないけど、
娘はこんな怒り泣きはしなかったよね、と家族とは話しています。

出産した時助産師さんが
「男の子は女の子より不安症で甘えん坊だから」と話してくれたなぁと思い出しています。


そしてこの文を書いていた今日、
息子がついに少し前進を始めましたあしあと
ハイハイまでは行かないけれど、芋虫みたいにお尻を上げてもぞもぞして、
少しずつ進んでます。

ますます目が離せなくなりそうです笑い泣き



おにぎりご飯記録おにぎり

火曜日の朝ごはん

・プルコギ卵とじ丼、白菜なめこスープ、塩茹で里芋とカリフラワー



前日夜のプルコギ炒めを少し残しておいて、卵でとじてご飯に乗せました。




夕ご飯


・おでん、コールスローサラダ、スモークサーモンチーズ巻き、ご飯


サーモンはスーパーで380円が150円になっていたもの。2つ買ったから節約にはなってないかも笑

久しぶりのサーモンに娘が喜んでいたから買って良かったです。



水曜日の朝ごはん


・おでん残り、お餅、おにぎり、ブロッコリー、ヨーグルト


2日目のおでんは大根が美味しい〜。



夕ご飯


・手羽元大根の炒め煮、チーズオムレツ、白菜とブロッコリーのサラダ、ちゃんぽんスープ、白菜浅漬け、合鴨ロースト、ご飯


寄せ集めのご飯。お節用に買ったけど残っていた合鴨も食べました。

癖があるかなと思ったけど、娘も大丈夫でした。