今週は娘の園でクリスマス会がありました

サンタさんが来て、とっても楽しかったみたいです。
まだまだサンタさんを信じている娘。
私は娘の話を聞きながら、「どの先生がサンタになったのかな?」と考えてしまいました☆
男性の先生は2人しかいないから、どっちなのかな…と(^◇^;)
娘の園では、プレゼントを園で開封することがないように、
「家に帰ってから開けてね。
保育園で開けると、プレゼントが消えちゃうよ」
と先生が話したそうで、
娘はその話もすっかり信じています

今日は保育園の後クッキーを焼きました。
明日デコレーションして、サンタさんに食べてもらうためにツリーの下にお茶と共に置くようです。
「サンタさんが酔っ払ってお仕事できなくなると困るから、飲み物はビールじゃなくてお茶にする」と話しています


最近懸賞に応募することにハマっています☆
ちらほら当選することもあって、モチベーションも上がっています

懸賞ってシールやバーコード集めてハガキで出すイメージなのですが(←昭和の人間だからかな、、笑)、
今やネットが大半なんですね。
レシート応募でも写真で撮って送るんだと新鮮でした。
あと、Twitterの応募のものも多いイメージです。私はTwitterのアカウントがあるけれどほとんど使っていなくて、この機に懸賞に応募するためだけに再開しました。
ただ、何もなくて応募するだけのものは当たり前だけど全然当たらなくて、、
やっぱり何か買ったり、
ちょっと写真を撮ることが必要だったり、
俳句とか川柳とか文章を考えたりして応募するもの(これは懸賞とは言わないかもですが)
は当たりやすい気がします。
競争率が下がるのですかね

どうせなら当たりやすいものに応募したいなぁと思って、バーコードやシールを集める懸賞を調べていたら、夫が、
「いつもならプライベートブランドを買うのに、昔からのメーカーのものを買ったりちょっと多めに買ったりしたら、
結果的に使うお金増えるよなぁ。
上手くできてるなぁ」
と呟いているのが聞こえました。

…確かに!笑
この前母親からもらったアルトバイエルンの袋にキャンペーンのお知らせが載っていたのですが、
応募券1枚、3枚…とコースが分かれています。
2袋セットで売られていたので、1つ買うと1枚コースにしか応募できません。
3枚コースに応募しようと思うと、2セット買わないといけない。。
「2つ買ったら応募できます」っていう懸賞、多いですよね(^◇^;)
我が家はいつもソーセージは1つずつしか買わなくて。
2つ買ってもどうせ食べるから無駄にはしないと思いますが、家に余分にソーセージがあると、ついつい早めに食べてしまう気がします。
そして何より、アルトバイエルンのウインナーはいつもなら買わない。。
いつもはトップバリューのウインナーです。(一応無えんせきのにはしてます)
いくら懸賞に当たっても、いつもよりちょっと良いものをハイペースで買ってたら、
メーカーの思うつぼかもよー、
と夫に言われてしまいました

確かにそうだけど、、
でも夢は見たいわけで
笑

だって応募したり当たったりした時はワクワクするし

損にならない程度に、これからも懸賞への応募を楽しみます(*^◯^*)


木曜日の朝ごはん
・おでんの残り、豚しゃぶサラダ、納豆ご飯
おでんは翌朝になるとより味が染みて美味しいです♡
夕ご飯
・里芋グラタン、ソーセージ、大根のマリネサラダ、コンソメスープ、ご飯
母がアルトバイエルンのソーセージをくれました☆高いものは美味しい
スープは志麻さんのレシピ本に載っていたもの。バターでじっくり炒めたことでコクが出て美味しかったです。
里芋グラタンは目を離したスキに焦げてしまい、急遽味噌で味付けしました。
金曜日の朝ごはん
・タラのソテー、大根ステーキ、コンソメスープ残り、納豆ご飯、みかん
パンのほうが合ったかな?と言うメニュー。
夕ご飯
・とん平焼き、切り干し大根の煮物、厚揚げの甘辛煮、鶏ハムサラダ、ご飯
なんだかよくわからない組み合わせに。
でも家族みんなが好きなメニューばかりです。