保育園でのお誕生日会がありました

年中からは保護者が見に行っても良いので、
去年は夫、今年は私が参観させてもらいました☆
数日前から、楽しみすぎてそれゆえに緊張していた娘。。
12月のお誕生日の子って、娘のクラスで1人だけなんです。
(年中とかにならいるけど、コロナで1クラスずつ誕生日会をしてます)
なので余計にドキドキが伝わってきました。
お誕生日会では先生がパネルシアターや手遊びをしてくださいます。
今回担当の先生が体調不良だったようで、ピンチヒッターの園長先生でした。
さすがベテランで上手でした♡
みんなにお祝いの歌を歌ってもらって、
パネルシアターを見て、
カードをもらって、
終始娘が嬉しそうで良かったです

お誕生日会の日だし特別に、ということで
帰りは特別にショッピングモールに寄って、お買い物してきました。
↑お目当てはこれを買うこと。
私の祖父母からもらったキティちゃんのピアノ絵本を、もう4年くらい愛用し続けて、
ついに壊れてしまいました。
もらった当初より、ピアノを習い始めてからの方が断然使ってます。
ピアノはリビングと別の部屋にあるので、
遊びながらちょっと弾いて歌いたい時に、絵本を使ってます。
いくつかあって、収録曲が1番多いものにしました。
早速毎日弾いています

これはコスパの良いお買い物


本繋がりで…
最近娘の読む本が変わってきました。
ついに児童書を読むように。
ゾロリがきっかけでした。
母親が「家にあったから」と、この本をくれたんです。
私が一度読んであげて、その後娘1人でも何度か読んでいて、
「面白い!」となったみたい。
確かに長い話になると、絵本とは違う深みが出てきますよね。
これは絵が可愛いから好きみたい☆
こちらは私が小さい頃に読んでいて、実家から持ってきた本です。
この本とともに、大好きでした♡
おばあさんが作るグラタンが本当に美味しそうで、、食べたくなる♡
児童書も気になるけど、まだ絵本も読みたいみたいで、
図書館に行くと「パオちゃん」シリーズや、「ノンタン」シリーズも必ず借りています。
長い本を読めるようになって、成長したなぁと嬉しいけれど、
慣れ親しんだ絵本を離れていくのが少し寂しい気もします。
娘と読むうちに、私もいつの間にか絵本が大好きになっていたので(^^)
娘、しばらくは絵本と児童書両方読んでくれないかな

これから私も児童書探しを楽しみます☆
息子はどんな本を好きになるのかな、、こちらも楽しみだ☆


金曜日の朝ごはん
・もも肉のかんたん酢焼き、千切りキャベツ、にんじんグラッセ、きのこのお味噌汁、納豆ご飯、みかん
かんたん酢だけで味付けして煮詰めたら、照り焼きの味になって不思議✨かんたんで美味しいです。
夕ご飯
・ごま豆乳鍋、湯豆腐、〆のチーズリゾット、炒り落花生
〆のリゾットが感動的に美味しかったらしい。(夫曰く)
ミスドのプリンのドーナツは1つ300円もしてびっくりまぁこれを見たら欲しくなりますよね、、。
土曜日の朝ごはん
・厚揚げの甘辛煮、納豆ご飯、お味噌汁、みかん
茹で卵がうまく剥けなかった。。
大根の葉のお味噌汁が好評でした。
お昼ご飯
パスタ、千切りサラダ、胸肉のステーキ
なぜか千切りサラダが好評でした。
飛田和雄さんのレシピ本から作りました。千切りにすると、オシャレだし雰囲気変わります。
夕ご飯
・お刺身、切り干し大根の煮物、豚肉と茄子のおろしポン酢、がんもどき、だし巻き卵、塩おにぎり
土曜日の夜は居酒屋メニューと決めています。
早く居酒屋に行きたい!
子供達のこともだし、コロナも治って〜