基本大雑把なのですが、
時々神経質になったり心配症になったり、
頑なにもなってしまう性格です。

娘の3.4か月検診の時かな?
「子供にテレビなど映像を見せるのは、1日30分程度にしましょう」
と保健師さんに言われました。
それをずっと守ろうとしてきたのですが。。


息子の夕方の機嫌が悪すぎて、もう無理という事態に笑い泣き笑い泣き


最近は息子もリズムがついてきて、午前中9:30くらいから2、3時間程度深く朝寝して、
午後は寝ても眠りが浅いです。
朝寝だと布団に下ろしても寝ますが、それ以降は抱っこでないと寝ません。


なので夕方になると、息子は眠くて不機嫌になります。
立ってユラユラしたり、スクワットしたり、歩き回らないとグズグズ泣きます。


これが逆で、午前中グズグズで夕方機嫌が悪いのだったら良いのにと毎日思います。
娘が保育園に行っている間なら、どんなグズグズにも付き合えるのに。
夕方にグズグズが重なると、娘の相手をしながら抱っこしなければいけません。


なんとか立って抱っこしながら娘と遊んでいたのですが、ある時気持ちに限界が来て、
娘にキツく当たってしまいました。

「機嫌の良いママでいることが子供にとって大切」と分かっていたのに。
娘に気を使わせてしまいました。

反省です悲しい悲しい



そこで「もう無理」と思ったら、テレビやDVDを一緒に見てみました。
確かに娘の発達のためにはテレビを見せておくより一緒に遊ぶ方が良いのかもしれないけど、
無理することによって不機嫌になったら意味がない。
不機嫌なママといたら、娘の精神的に良くないですよね。。

娘の横に立って、息子をゆらゆらしながら、
テレビの内容について話しながらゆったり見ていたら、気持ちも落ち着いていました。


無理して遊んでいた時より、娘も穏やかな顔をしていた気がします。
(もともと娘はテレビが大大大好きですし笑)



息子が運よく夕方寝てくれたとか、
布団に下ろしていても機嫌が良い時には娘と遊んで、
機嫌が悪い時は無理しない。
「私が機嫌良くいる」ことを最優先に心がけようと思いますキラキラ


あんまり頑なになりすぎてはダメ、
柔軟にいかないとなと思った出来事でした。


おにぎりご飯記録おにぎり

水曜日の朝ごはん

・カレースープ、チーカマ、茹でオクラ、手羽先グリル、パン、ヨーグルト、柿

夫は6時から家を出たので、サンドイッチやおにぎりを持たせました。
写真は娘のご飯です。娘だけだと手抜きになる〜(^◇^;)ごめん。。


夕ご飯

・おでん、豆苗とにんじんの胡麻和え、めかぶ豆腐納豆のネバネバ、ご飯、ゆで落花生

先週に続いておでん焼肉
こんにゃくを縦に4等分して、串に刺したら食べやすいし見た目もきれいでした。


木曜日の朝ごはん

・おでんの残りスープ、焼売、キャベツ、ご飯、梨

多めに作ったおでんの残りを食べました。
2日目の大根はより美味しい。


夕ご飯

・トマトクリームシチュー、マカロニサラダ、焼き芋バター、パン、にんじんの葉のしらす和え

食材がなくて、かき集めて作りました。
炭水化物ばかりになってしまいました。


イエローハート

今週は煮込み料理ドーンばっかりで、

夕ご飯を朝ご飯にスライドしまくりです。


実は日曜日に手を怪我していたからですえーん

自転車で塀にぶつかりましたアセアセ


どういう状況?と夫に不思議がられたのですが、

まぁ私の運動神経な予想以上に悪かったということでした。。もやもや 


キズパワーパッドを貼って自然治癒力に賭けています。

心配して保育園で手紙を書いてくれた優しい娘♡

ありがとうピンクハート


ただ、クラスのお友達に「ママが自転車で転んだ。泣きながら帰ってきた」と話したらしく、、

お迎えに行ったらクラスの女子達に心配されました(^◇^;)


転んだのではなくぶつかったのであって、

そして泣いてはいないぞ〜!


…盛らないで(^◇^;)笑