昨日息子が初めて寝返りしましたキラキラ

今までもあと一歩だったのです。
腕が抜ければできるな、あと少しだなと思ってからが長かった…
1か月くらいもがいてました(^^;;

そして昨日、やっと成功です。
娘も見ていたので2人で「おぉ〜!」と言いました。

座布団の段差を利用した感も少しあったけど笑

遡ってみると、ちょうど娘も4か月半くらいで寝返りしてました。
同じくらいの時期。
こんなところも姉弟で似るのかなニコニコ


グリーンハート
さて、先日の運動会のこと。 

コロナ対策で学年ごとの入れ替え制だったので、
私たちが行った時にはちょうど年中さんたちが帰るタイミングでした。

門のところで運動会の看板と記念撮影している人もいて、
友達同士でも写真を撮っていたのが可愛くて微笑ましかったです。
お母さん同士話している人たちもいました。


そして私たち年長の運動会が終わって解散です、となった時は、、



みんな迷うことなく真っ直ぐに家に帰って行きました〜チューチュー


誰も立ち止まって話したり、一緒に写真撮ったりしない笑
なんなら看板のところで記念撮影してたの、ひと家族だけでした。


と言っても、決して仲が悪いわけではなくて。
娘の学年は1クラスしかないし、更に15人もいないので、
クラス全員のお父さんお母さん、ジージバーバの顔まで分かるくらいアットホームな雰囲気です。

私も連絡先を知っているお母さんが5.6人いるし、休みの日に遊ぶこともあります。
そこまでの関係ではなくても、顔を合わせれば少し話したり、駅まで行くタイミングが合えば喋りながら行ったりもします。


でもお付き合いや関係はドライというかあっさりしていて、
みんなそれぞれの家族優先で動いている感じキラキラ
私はそれがすごく楽です爆笑

この前ママ友(ワーママだけど幼稚園に娘ちゃんを通わせてる)が、
「お迎え行ってまっすぐ帰ってたら、他の人たちに『羨ましい』って思われてたらしくて。
他の子たちはお迎えの後公園とかで遊んでたみたい」
と話してて、えーそういうの面倒…と思ったので、
うちの学年だけかもしれないけど、今の保育園に入れてよかったと改めて思いましたイエローハート



おにぎりご飯記録おにぎり

月曜日の朝ごはん

・厚揚げときのこのバター醤油、大根のお味噌汁、高菜ご飯、柿

この前作ったみんな大好きになった、厚揚げのバター醤油を再び作りました。
今回は平茸で。娘はしめじよりも食べやすかったみたいです。


夕ご飯



・もつ煮込み、小松菜と卵のツナ炒め、焼き芋、ちくわと大豆炒め、ご飯

娘は小松菜が少し苦手ですが、ツナと卵と合わせれば食べられるみたい。さすがクックパッドの人気レシピです♪
もつ煮込みは夫と私の好物です。


火曜日の朝ごはん

・もつ煮込み残り、ふりかけご飯、海藻のサラダ


もつ煮込みに豆腐と卵を追加して二度楽しみました。


夕ご飯

・バターチキンカレー、コンソメスープ、アスパラとゆで卵のサラダ、茹で落花生、ヨーグルト

久しぶりに食べたくてバターチキンカレーを作りました。
トマト缶とバターと牛乳でこんなにまろやかになるんですねぇ。
今回はご飯でしたがナンで食べたいです。

ヨーグルトにはカリンのジャムをかけました。
お隣さんの庭にかりんがあって、二つ分けてもらっていたのです。
張り切ってジャムにしましたが、瓶の底から1センチ分くらいの量しかできませんでした。。笑い泣き

貴重なかりんジャム、味わっています。
少し渋みがありますが、とっても良い香りです。