週末に運動会がありましたキラキラ

暑いくらいの運動会日和ひまわり
起きた時に長袖を着ましたが、半袖引っ張り出してきて着替えました。
娘は指定のTシャツがあり、寒かったらかわいそうだなと思っていましたが杞憂でした。
(逆に汗だくになってた笑)




緊張というものを知らず、終始ご機嫌で終えた2歳クラス。
緊張を覚えて、表情が固かった年少。
緊張の中、頑張った年中。

そして今年…最初は顔がこわばっていたので、緊張もあったと思います。
でもすごく運動会を楽しんでいるのが感じられました。
心も強くなっているキラキラ成長に感動です。


今年はこれまでで1番盛りだくさんで、
・パラバルーン
・歌
・体操
・跳び箱、逆上がり、上り棒の披露
・リレー(親子競技)
・でかぱん(親子競技)
を見せてくれました。


1番感動したのは、跳び箱や逆上がりなどの披露です。
娘は体重が重い割になぜか逆上がりは得意で、
自分より高い鉄棒でもできるくらいなのですが、
跳び箱が苦手で。

練習の時から
「どうしてもお尻が跳び箱に乗っちゃうの」
と言って苦戦していました。

怖がりの娘は、多分跳び箱がちょっと怖いんじゃないかなと思います。
思い切ってジャンプしないといけないですもんね。あと、腕で体を前に送るのもコツが必要だし。

本番までにできるようになったら嬉しいけど、できなくても毎日頑張った過程が大切なんだよな、と思いながら話を聞いていました。


そして本番。
跳び箱は3段です。

娘、お尻をつくことなく跳ぶことができました!!
着地も決まってしっかりポーズしてたキラキラ


あとは逆上がりをサクッとやって、
上り棒は全然上がらなくて、かなり先生の補助に頼って…笑

すごい達成感に満ちた表情で席に戻っていきました爆笑爆笑爆笑


終わってから、

「本番までに跳び箱三段跳べるといいなと思ってたんだよね。
木曜日にできるようになったんだよ!」

と教えてくれました。 



頑張って練習して、できるようになって、
本番も成果が発揮できて良かったねグリーンハート
 

娘も私も、今まで憧れの目で見てきた行事での年長さんの姿。

今年は娘が実際にするようになって、
感動しながらも、保育園でのこの行事はこれで最後なんだ、と寂しくもなり、、
感情が忙しいです。



娘は早くも、「あとは劇と卒園式があるよ」と次に向かっていますチュー

残りの年長生活も楽しんでほしいな☆


息子はというと、
大事な日の前日に限って夜中に4回も起きました泣き笑い
おかげで朝から寝不足でした。

下の子あるあるなのかな?

でも運動会では良い子でした爆笑
娘の競技中は保護者用のゴザに転がされてましたが、大好きなチェーンリングをなめなめして機嫌よくしてました。

↑こういうのが大好きで、持ったまま寝てることもあります。

久しぶりに会ったママ友に、「息子君の目元、優子さんにそっくり!」と言われて私は喜んでいました♡



おにぎりご飯記録おにぎり

土曜日の朝ごはん

・イカオクラと納豆乗せご飯、ハムエッグ、蓮根きんぴら、さつまいもと玉ねぎのお味噌汁


運動会の日の朝ごはん。

娘(と夫)の好きなものばかりにしました。

案の定喜んでいてほくそ笑みましたチュー



お昼ご飯

・オム焼きそば、梨


12時頃まで運動会だったので、帰宅してすぐに食べられるように仕込んでおきました。

夫は少し足りずにパンも食べてました。



夕ご飯

・マックのハッピーセット


娘頑張ったねデーなので、夕方からイオンに行きました。

傘が壊れたので買って、特別にガチャガチャやUFOキャッチャーもして、

夕ご飯は月一の外食でマックのテイクアウトでした。

ハッピーセットのリカちゃん可愛い❤️

私も欲しかったので手に入って嬉しいです。

1番欲しかったピンクの子が出て娘は大喜びでした。



日曜日の朝ごはん


・サバの塩焼き、豆腐とめかぶと納豆のネバネバ、ご飯、根菜と小松菜のお味噌汁


夕ご飯がジャンクだったので、体に良さそうな和食に。

お味噌汁にこれでもかと野菜を入れました。

ネバネバなもの大好きです。


お昼ご飯


・ラーメン(豚こまチャーシュー、キャベツ、もやし、味玉)


トップバリューのすごく安いラーメンを買ってみました。1つ40円!

具を増し増しにしたからか、美味しかったです。



夕ご飯


・茹で卵グラタン、春巻き、サラダチキン乗せサラダ、豆苗とわかめのスープ


たまには洋食のご飯。(春巻きは中華だけど)

春巻きは油を塗って、グラタンと同時にオーブンで焼きました。少しヘルシーかな?

が、巻いて冷凍保存していた春巻きになかなか火が通らず、かなりドタバタでした。

次回リベンジします!