先日3.4ヶ月検診に行ってきました。

赤ちゃんがたくさん集まって、可愛い空間でした♡


コロナ禍だから?第二子だから?
娘の時よりかなり短く簡素化してました。

娘の時は確か二日間に渡って検診があったような。
診察の日と、交流の日という感じで。
ですが今回はほぼ検診のみでした。

流れは
・保健師さんとの話
  ↓
・身体計測
  ↓
・お医者さんの診察
です。

まず保健師さんとの話で、
「この後診察が終わったら、保健師との育児相談や栄養士との栄養相談をすることもできます。
上の子の時のことを忘れちゃったなら、相談しても良いけど…
無しで良いですか?
と言われてチュー


娘は離乳食をほとんど食べなかったので、離乳食全然作ってなくて💦
まさに「上の子のこと忘れてた」私だったので、ちょっと相談したい気持ちだったのですが、
無しで良いよね?と言われると「はい」としか言えず。。(^◇^;)

保健師さんたちも忙しいのかなアセアセ


まぁ,私の検診に向ける気合いも娘の時とはかなり違ってました。
娘の時は何日も前から、「もうすぐ検診だ!」と心の準備をしていて、
問診票も早めに書いたし、
「〇〇時から検診だから授乳を〇〇時までにして…」とかスケジュールも心の中で立てたし、
娘も私も一番の勝負服で臨んだものです。

なのに今回は、娘を保育園に送ってから行くのでスケジュールも何もなくて、
「いざとなったら保健センターで授乳しよ」という感じだし、
朝バタバタして息子はパジャマのまま検診行きましたチュー
(いつも6時半頃起きるのに、その日に限って息子が5時過ぎに起きたのですダッシュ)



忙ししそうでしたが、保健師さんはとっても優しかったですキラキラ
不安なことを聞かれたので、
「娘は3.4ヶ月検診で首が座っていなくて引っかかったので、首座りをよく見てほしい」
ことと、
「娘は一歳半検診で頭が大きすぎて引っかかったので、頭囲もよく見てほしい」
と伝えたところ、うんうんと聞いてくださり、
しっかりとお医者さんに引き継いでくださいました。


…周りの赤ちゃんたちと比べると、うちの息子は全体的に体も頭も大きくて。
他の子たちはなんか小顔で華奢でした。


体重も、他の子たちは6キロ台のなか、
息子は7800gチュー
その割に身長は平均的笑
ぽっちゃりということですね(^◇^;)


心配した首座りは、引き起こしではイマイチだったものの、
うつ伏せにしたらしっかり頭を上げたのでOKとのことです。
頭囲も成長曲線に入っているので大丈夫と言ってもらえて安心しました。
1ヶ月検診で発見された陰嚢水腫も、水の溜まりが目立たないため、良くなって来ているのでは?と言ってもらえました。


4ヶ月間無事に成長していたということで、良かったですキラキラ
来月からは離乳食なのか、、早いですねぇ。



おにぎりご飯記録おにぎり

火曜日の朝ごはん

・鶏そぼろ丼、かぶと玉ねぎのマリネ、白菜卵スープ

そぼろも「きょうの料理」のレシピ本で作りました。上品な味でしたニコニコ

夕ご飯

・エノキバーグ、ブロッコリーとコーン、豆腐明太子グラタン、さつまいもと茹で卵のサラダ、オートミールリゾット

ご飯炊くのが面倒で、オートミールにしちゃいました。


水曜日の朝ごはん

・巾着卵、大根と大根の葉のお味噌汁、さつまいもご飯、梨

夫のおじさんからもらったさつまいもで。
甘くて美味しかったです♡
煮物は油揚げに卵を入れたものと、前日のそぼろとチーズを入れたものを作りました。
そぼろチーズの方が好評でした。


夕ご飯

・手羽元と白菜のスープ、手作りがんもどき、ごぼうサラダ、レタスとちりめんのサラダ、さつまいもご飯

仕事が休みの夫が娘を連れて外出してくれて、
お昼はマックを食べて来ました。
なので野菜多めの夕ご飯です。
がんもどきは手作りすると、市販のものとは別物というくらい美味しいですキラキラ
揚げたての外カリカリ中ふわふわが最高です。


思わず買っちゃったチロルチョコ。

しろくまちゃんやこぐまちゃん、大好きです。

ファミマにありましたラブ


やっぱりホットケーキ味でした♡