土曜日も日曜日もBちゃんファミリーと遊びました。


2家族に共通していること…


①叱らないパパ、そこにイライラするママ

…娘と息子君が調子に乗って暴走したとき、釘を刺すのはいつもママで(^◇^;)

そして「ちょっと、あなたも叱ってよ!ハッ」とパパは言われてました。


②パパの大きな長男感

…日曜日は「パパと上の子」の組み合わせでプールへ。疲れたのかママ以外のメンバーは、9時前に爆睡でした笑

Bちゃんから、「うちの子ら、3人とも寝ちゃったー笑」とライン来ました(^◇^;)




グリーンハート

さて、土曜日は息子のお食い初めをしました。

まだ85日くらいですが、9月は夫とバーバの仕事が忙しくなるので、8月中にやっちゃいました。


おうちで簡単に手作りお食い初めです。

用意したものは娘の時と同じですが、1つ新たに用意したものがありました♡


このいちごスペシャル風生ケーキを使って、



(これ、安いのに美味しいです)


白くまケーキです♡


娘がどうしても「息子君にケーキを作りたい」と言うのでラブ

ホイップクリームもイオンの泡立ててあるものを買って、耳は懐かしのハイハイン、目と鼻はマーブルチョコです。

すごく簡単でしたピンクハート


それなのにいちごスペシャルが美味しいからか、美味しかったです。

何より娘が満足してくれて良かった〜。

ジージとバーバに「娘ちゃんがケーキ作った!」と何度も言ってました。



下の子あるあるなのか、お食い初めも簡素化してしまって、


・筑前煮はイオンの「筑前煮の素 水煮セット」的なものを使う。味付けは白だしのみ。

(娘の時はちゃんと蓮根や牛蒡買って、皮剥いて作ってました)


・お吸い物はインスタント

(娘の時は蛤買って作りました)


・タイの下に敷いた紙は、和柄のおりがみの上に白い紙を重ね、私が金のペンで「寿」と手書きしたもの

(娘の時はダイソーで飾りの紙を買ってきました)



・歯固めの石は庭で拾ったもの

(娘の時は近所の神社で…以下同文)



…ごめん息子、色々手を抜いている。。。

まぁ見た目がなんとかなってれば良いでしょ!感が否めません(^◇^;)



肝心のお食い初めの儀式はスムーズに進みました。息子はしっかり起きていて、不思議そうな顔でキョロキョロしてました。



写真を見たら、ジージバーバの幸せそうな表情にほっこりです。

私としては、初めて家族4人で写真を撮ってもらえたことも嬉しかったですおねがい

思わずすぐにコンビニで現像して、部屋に貼りましたキラキラ



息子が食べ物に困りませんように。



おにぎりご飯記録おにぎり


日曜日の朝ごはん

・タイの塩焼き、納豆ご飯、お味噌汁、五目豆、もずくきゅうり


お食い初めで使ったタイを食べました。

お刺身も良いですが塩焼きも美味しい(^^)


夕ご飯

・小松菜のかき揚げ、カボチャとハムの天ぷら、キャベツチャンプル、枝豆、お味噌汁、ご飯、デラウェア


天ぷらがメインの居酒屋風晩御飯でした。

ハムがあったので一緒に揚げちゃいました。娘には1番好評でした。

私はやっぱり天ぷらは玉ねぎがいいなぁ。