昨日お迎えに行ったら担任の先生が、
「今日は最後のプールだったんです✨」
と教えてくれました。

その時は、そっかぁーとだけ思ったのですが、
よく考えたら娘にとっての「最後の保育園でのプールの日」だったのですね。
なんだかちょっとしんみりしちゃいました。

年長の今年は、何でも「保育園最後の」とついてきます。
保育園最後の運動会に向けての練習も、始まっているそうですキラキラ


グリーンハート
この前ママ友Bちゃんが娘にと言ってモルカーのキーホルダー付きグミをプレゼントしてくれました。

娘はモルカーが大好きで、特に主人公ポテトと、ウェディングモルカーが好きです。

モルカーの動画のYouTubeに少しだけあったので見ました。
短めだし平和で良いです♡
ただ、娘はやっぱり「ひまわりちゃんねる」とか「かんあきチャンネル」が良いみたい(^◇^;)
Bちゃんの旦那さん曰く、「ストーリーは重視してなくて、目に入る映像のみで楽しんでるのでは、、?」とのことです(^◇^;)

ところで平和なモルカーのアニメなのですが、娘が泣いてしまったものが一つあって。
シロモが銀行強盗に襲われてカージャックされてしまうというものです。
「シロモが可哀想」と泣いていました。


ルンルンでキーホルダーの袋を開けると、中身はなんとこれ!



銀行強盗に襲われて泣いているシロモーガーンガーン
なんであえてここのシーン…!?
シロモの代表的な場面なのかな?

娘を見るとガーンとショックを受けているのが明らかで、私も「よりによってこれかー、、あちゃーびっくり」と思いました。


その時娘が、
これは、いらん!
(名古屋弁ですね💦「要らない」と言う意味です)
と言ってキーホルダーを私にポイっと渡してしまったんです。

娘のガッカリ残念な気持ちも分かる、分かるけど、でもせっかくもらったのにこの反応はダメですよね。。
キーホルダーをくれたのが友達のママだから許してもらえたけれど、お友達だったらどれだけガッカリさせてしまったことか。。
「娘ちゃん喜んでくれると良いな」と思ってグミを選んでくれたのですから。


ママ友ファミリーが帰った後で、娘には話をしました。


無理に嘘をついて「嬉しい」とか「これ欲しかった」と言う必要はないけど、

せっかくくれたのに「いらん」は良くない。

娘ちゃんも、喜ばせようとプレゼントしたのに「いらない」って言われたら嫌でしょ?

欲しいものじゃなくても、「ありがとう」と言って何も言わないでおこう。


こんな感じで話しました。

話しているとそばを通りかかった夫も、「自分も話しようと思ってた」と言っていました。


まだ5歳なのに求めすぎなのかなー、、

でも、お友達にこれをやっちゃったら絶交案件ですよね。。

人の気持ちを考えられる子になって欲しいです。




おにぎりご飯記録おにぎり

月曜日の朝ごはん

・はんぺんのチーズカニカマ挟み焼き、サラダ、ウインナー入りコンソメスープ、納豆ご飯


いつもはハムチーズを入れるはんぺん、今回はカニカマにしてみました。なかなか合います。



夕ご飯

・卵乗せ照り焼きチキン、おでん風煮物、ひじきの白和え、ピーマンの塩昆布和え、ご飯


急いでいて照り焼きチキンのタレがシャバシャバに💦

夕方ってなぜ赤ちゃんの機嫌が悪いのでしょう、、平日はいつも夕ご飯を食べ逃します悲しい