2日連続ママ友ファミリーが遊びに来てくれました

またしても、解散30分前になると急に大盛り上がりし始める子供たち…
なにこのデジャブ、、笑
「なんとかの法則」って名前つけたいくらいです。
母たちは、解散したい時刻の30分前に「そろそろ帰るよ」と声をかけるとちょうど良いことを学びました。
昨日も、11時半に声をかけて、かけ続けて解散したのは12時でした。
もう少し遊んでもらっても良いのですが、子供たちはお腹が空くと急に不機嫌になるので今のところは12時が限界です(^◇^;)

今2歳3ヶ月になる、Bちゃんの娘ちゃん。
Bちゃんと私が1番よく遊んでいた頃、息子君や娘がちょうど2歳3ヶ月くらいでした。
娘ちゃんは赤ちゃんの頃からするともちろん大きくなったのだけど、
息子君や娘という5歳児と比べると、サイズ感が全然違います。
歩き方も、喋り方も違って。。
5歳児はスタスタドスドス走り回るけど、
2歳はトテトテって感じがぴったり

5歳児は口が達者だけど、
2歳はまだたどたどしくてカタコト感があって

「2歳前半って、
こんなに小さかったんだね。
こんなに可愛かったんだね。
あの頃は余裕がなくて、分からなかったけど。。」
としみじみBちゃんと話しました。
娘が2歳の頃は、「こんなに大きくなった」とばかり感じていました。
「今が1番可愛い時期ね」って言われたこともあったけど、毎日に余裕がなくて素直にそう思えないことも多かったです。
でも今は2歳児のかわいさ、Bちゃんと素直に感じまくりです

これは5歳の娘にもきっと言えることなんでしょうね。
2ヶ月の息子と比べると巨人に見えるけど、
何年かしたら「5歳ってこんなに…」となるのかな。
なんと言ってもまだ110センチくらいしか無いわけだし。
体重も私の半分しかないし。
足も手も小さいし。
まだ可愛い言い間違えがあるし、
「つ」と言おうとすると「ちゅ」になるし

もう一人前として扱わなきゃいけない場面もあるけど、
まだ小さいからと甘えさせてもあげたいです。
数年後に「あの時あんなに可愛かったんだから、もっと素直に可愛いと思えれば良かった」とならないように。。


日曜日の朝ごはん
・炒り豆腐、キャベツのお味噌汁、目玉焼き、納豆ご飯、りんご
炒り豆腐で節約朝ごはんでした。
昼ごはん
・ロールパン、茹で卵、ミートボール、かぼちゃサラダ、トマトマリネ
安いけどおいしいイシイのミートボールでした。
夕ご飯
・エノキバーグ、夏野菜の揚げ浸し、大根のお味噌汁、冷奴、オレンジ
エノキをたくさんいれたハンバーグ。豆腐を少し入れたらふわふわでした。