一昨日は朝からお腹の調子が少し悪かった娘。
朝ゆるめの💩をして、保育園でも帰宅してからも夜中にもゆるめのものをして、
昨日の朝はご飯の途中で出て…


これはお腹を壊したな、ということで昨日は保育園をお休みしました。
熱、くしゃみ、鼻水などはなし。
休んでから気がつきましたが、おたふく風邪の予防接種の説明書に「副反応 下痢」とあったので、もしかしたら副反応だったのかもしれません。



という訳で、初めて娘と息子と私の3人で1日過ごしました。

いやはや、全然家事ができなかったです…アセアセ
歳の近い子2人とか3人とか家で見てる方々、尊敬です泣き笑い泣き笑いどうやって家のことしているのでしょうか。

娘は5歳ですが、まだまだ1人遊びは全然できなくて、
粘土にしてもお絵かきにしてもテレビを見るにしても「ママと一緒」じゃなきゃダメです。
本も簡単なものなら読めるけれど、基本は「ママ読んで」です。


お絵描きしている時なんて、
隣に座ってずっと見てるのに「ママ見てー♡」と30秒に1回くらい言われて、
「…見てるから!」という言葉を何度も飲み込みました(^◇^;)


昼は卵入りのにゅうめんを作ってゼリーと共に出すのが精一杯でした。
でも、娘曰く「めっちゃ美味しかった」らしいです(^◇^;)
「卵の甘みが出てる」と食レポしてました。
多分めんつゆの甘みだね。笑






おやつにはストックしてあった知育菓子を解禁しました。

出来はともかく、楽しかったです☆



そんな娘ですが、それでも全介助が必要な息子と比べて思ったこと。。

娘はもう、私の手を離れてきているんだな

ということです。


出来ることが増えてきたし、

集中している時は私を必要としていない時もあります。

お友達と遊ぶ楽しさが、私と遊ぶ楽しさを上回ってもきています。


自分自信を振り返ってみると、中学生になったら休日の予定は部活や友達と遊ぶことで埋まっていました。

娘が私を必要とする時間が12年だと考えると、もう半分終わってしまったんだなぁと、ちょっとしんみり。。



明日は保育園行きたいでしょ?と聞いたら、

「そんなことない。家が楽しかった。粘土が楽しかった!」

と言ってくれた娘。

この時代を大切にしますラブ



…ここまで昨日書いて、、

そして今日もお腹治らず娘は家にいます。。

4時近くなった今、2人とも力尽きて寝ました(^◇^;)

(息子起きそうガーン)


来週は保育園行けますように。。




おにぎりご飯記録おにぎり

木曜日の朝ごはん

・ミートボール、レタスとトマト、黒瓜の浅漬け、キャベツスープ、納豆ご飯



チルドの温めるだけのミートボールで朝ごはんでした。

このミートボールが夫も娘も大好きなのです。体にあまり良く無さそうだけど、たまには良いかと食べています。



夕ご飯


・金沢カレー、ししとうとトマトとナスの焼き浸し


娘は私の実家で食べてきました。大人のみなので辛口カレーです。

ししとうが辛かった…!