昨日娘がおたふくの追加予防接種を受けました。
打とうかどうか少し迷いました。
でも夫が小学生の頃おたふくからの髄膜炎になり、すごく辛い思いをしたそうなので
予防接種により罹っても軽く済むと良いな、と打ってきました。
病院へ連れて行ってくれた夫によると、
診察室での娘は牛歩戦術のようにゆっくりゆっくり歩いて抵抗していたそうです(^◇^;)笑
幸い副反応もなく、
今日は忙しい日だから疲れそう!と言いながら登園しました。
給食当番、お昼寝の時の布団を敷く係、水やり登板などたくさん仕事があるらしいです。
布団敷きが1番疲れるんだよね〜と言っていました。
確かに運動量が多そうです。
昨日の朝、息子の顔を見てびっくり
右目がめやにだらけで、目が開かなくなっていました
そういえば、前日の夕方「今日はちょっと目やにが多いなー…」と思っていたのでした。
娘も2年前くらいに「目が変ー」と言いながら起きてきて、見たら目脂だらけ…ということがあったなと思い出しました。
バイ菌が入ってしまったのかな?
息子はまだ1ヶ月だし眼科とはいえあまり行きたくないなぁとも思いました。
(娘は病院に行って、翌日にはほぼ治ってたので)
でも素人判断はできないし、
大切な目です、様子見して悪化して何かあったら大変だと思って眼科に行きました。
結果、バイ菌が入ったとのこと。
暑いと菌が増えやすいみたいです。さらに常在菌もいるからね…と聞きました。
深刻なものではないと聞いて安心しました。
目薬をさしてね、すぐにやめると再発するかもしれないから1週間は継続してね、とのことでした。
それにしても、子供に目薬をさすのって難しいです
先生には、できれば2人がかりでと言われましたが、1日4回さすとなると1人でもできなきゃいけなくて。
息子は基本的に起きている時に布団におろすと泣きます。泣いている時ってぎゅっと目を閉じているのでさせない
抱っこして、目を開いている時を狙ってさすことにしました。
二階から目薬って感じで命中率はイマイチですが(^◇^;)
そんな目薬ですが、効果があったようで今朝の目脂はかなり減っていました。
1週間目薬頑張ろう☆
ご飯記録
火曜日の朝ごはん
・ししゃも、ピーマンとししとうのツナ炒め、大根と豆腐と油揚げのお味噌汁、納豆ご飯、オレンジ
ししゃもは子持ちで卵がぎっしりでした
私は大人になってもししゃもの頭が食べられなかったのですが、
頭からかぶりつく娘を見て、食べられるようになりました。
夕ご飯
・もも肉とキャベツのトマト煮、かぼちゃと卵のサラダ、黒瓜の浅漬け、海老カツ、ご飯
海老カツは冷凍食品。娘が大好きなものです。
テンション上がっていました。