授乳してると夜も暑い…アセアセ
昨日は夫が買ってきてくれたノンアルコール酎ハイを飲みながら授乳しました。
レモン酎ハイみたいで美味しかったです。

アルコールゼロだからジュースと何ら変わらないはずなんだけど、何となく不良ママみたいな気がするのは何でだろう(笑)

アイスボックスにトップバリュのカロリーライトジンジャエールを入れて飲むのも、味が濃くなってお気に入りです。
カロリーライトといいつつ、1キロカロリーで実質カロリーゼロなので、安心して飲んでます。


グリーンハート
娘の自転車はレンタル自転車です。
期限がくると更新して、現在3台目。
今回は水色の自転車に乗っています。


昨日補助輪なしでほぼ乗れるようになりましたキラキラ

補助輪を取ったのは半年くらい前ですが、一度転びかけた時に心折れて、
しばらく放置していて。。
きちんと練習をはじめたのはここ2ヶ月くらい。

ストライダ~に乗っているとすぐに自転車に乗れるようになると聞きますが、
娘は乗ったことがありません。
なので自転車練習は少し苦戦しました。

昔図書館で借りた、男の子が自転車に乗れるようになるまでのストーリーを描いた本「じてんしゃにのろうよ」に倣って、まずはペダルを取ってストライダーのように乗せました。


この本です。
親が説明するより絵本に書いてある方が説得力あるみたいで、
娘も納得してペダルなし自転車に乗っていました。

ペダルなしの状態で、地面からを離して進めるようになってから、いざペダルをつけて練習!

「じてんしゃにのろうよ」にもありましたが、自転車を漕ぐ時ってたくさんの動作を同時進行しますよね。
漕いで、バランス取って、ハンドル操作して、ブレーキもかけて…
娘が1番苦戦していたのは、この点かもしれません。
娘や夫に似て、娘も不器用タイプなので余計にです。

それでも練習を積めば上達して、最近では夫が荷台を支える手を離す時間も増えてきていました。
(多分怒るから、娘には手を離していること内緒にしてましたチュー)


そして昨日、娘と公園に行った夫から送られてきた動画には、
スイスイ自転車をこぐ娘の姿が星星
漕ぎ始めのサポートがあれば、あとは漕げるようになっていました爆笑

娘、よく頑張ったーキラキラキラキラ


自転車練習を始めた時は、ストライダーを買わなかったことを後悔しましたが、
乗れるようになって良かったです。


夫は早く娘とサイクリングに行きたいらしいです。
ただ、まだまだ公道を走るレベルではないので、しばらくは公園で練習かな。

川沿いの道をサイクリングとかいいなー爆笑



おにぎりご飯記録おにぎり
日曜日の朝ごはん

・イシモチの塩焼き、きゅうりと大根の浅漬け、キャベツのお味噌汁、納豆ご飯、炒り豆腐


魚の向きが逆になっちゃった💦

イシモチが美味しくて、半分こしようとしたのに娘がほとんど食べました。

美味しい美味しいといってお皿をこっちに寄越すので、ついあげちゃってニコニコ

タイみたいに淡白な味でした。




お昼ご飯


・フライパンでビビンバ、かき氷


シロップがなかったので、オリゴ糖シロップとジャムで代用してかき氷にかけました。

ビビンバはフライパンでご飯を焼いて焦げ目をつけると美味しいです。




夕ご飯


・冷しゃぶサラダ、そうめん、ちくわと大葉とかぼちゃの天ぷら


「何が食べたい?」と聞くと1番にリクエストするくらい、娘が好きな天ぷら。

久しぶりに作りました。

麺に天ぷらは合いますね。



そうめんはやっと実店舗で見つけた色付きのものです。


これと同じかな。

ネットだと送料が高くて手が出せないでいました。


色つきだと何となく美味しい気がします。

娘も喜んでいました。