娘の朝活として、朝ご飯の後はワークとピアノの時間にしています。




文字の練習と、ワークで知恵の勉強というセットにしています。

カタカナは学研のものを使っています。


このワーク、安いですが良い感じおねがい

薄いけど、中身はしっかりしています。

シールもついていて娘は喜ぶ♡

1枚1枚切り離すことができるので書きやすいし、書く量も適度です。

まだカタカナがあやしいので、これでマスターできると良いな。


知恵の方は、最初はちゃれんじのワークをやって、終わったら学研の「5歳 夏のおけいこ」を進めています。

他の5歳向けのワークよりやたら簡単だなぁと思ったら、「5歳 夏のおけいこ」は年中向けでしたダッシュ

年長の娘には6歳を買わなきゃいけなかったようです。間違えたーガーン

確かに今年は6歳になる年ですね(^◇^;)

終わったら6歳に進もうと思います。


ところで、切り離して使ったワークって取っておくものなのでしょうか。

私はすぐに捨てちゃってます。

でもついさっきまで頑張って書いて、シールまで貼った1枚なので、

毎日捨てるたびに、捨てられたワークがゴミ箱にあるのを見るたびに、ちょっと後ろめたいような気持ちになります。


娘が何も言わないから気にしなくて良いのかなー(^◇^;)

切り離したワーク問題、模索してみます。



おにぎりご飯記録おにぎり

月曜日の朝ごはん

・はんぺんのしそチーズ挟み焼き、ブロッコリーと大豆のマヨ和え、キャベツとなめこのスープ、きゅうりの浅漬け、すいか


浅漬けとすいかは夫のおじさんとおばさんからもらいました。

瓜が大好きなので嬉しいです。


賞味期限が短いはんぺん、最近冷凍保存できることを知りました。冷凍して解凍したけれど食感も味も変わらず。

これからは冷凍しますおねがい



夕ご飯


・牛すじの煮物、千切りサラダ、茄子の焼き浸し、ブロッコリーと茹で卵、キャベツとなめこのスープ、たつくり


牛すじの料理何にしようかなと尋ねたら、牛すじ煮込み!と即答した夫、

鍋にたくさん作った牛すじ煮込みを完食しました(^◇^;)余程食べたかったんだね。

娘も気に入ってようでした。

たつくりも少し苦いかなおおもいましたが、娘は大好きです。

私は茄子が美味しかったです。



水曜日の朝ごはん

・目玉焼き、たつくり、サラダ、鶏団子入りスープ、納豆ご飯


目玉焼きとスープ以外は残り物で楽しました。



夕ご飯(写真は娘のもの)


・麻婆豆腐、鶏ハム、ピーマン炒め、マリネ風サラダ、黒瓜の浅漬け


夫が喜ぶ中華です。

麻婆豆腐はマボちゃんの甘口にして、大人は辛味を追加して食べています。

鶏ハムは塩麹で1日漬け込んでみました。心なしか柔らかくできたような。



この油で辛味を追加しています。

山椒の香りと、痺れるような辛さが大人には美味しいです。

昔は山椒が嫌いだったのに、、大人になると味覚は変わりますね。