「一日中家の中にいて、話し相手もいないから気分転換してきてね」と言ってくれるので、
夫が帰宅してから少し外出しています。
15分くらい、近所の店に行ったり散歩したり自転車で走り回ったりするくらいですが、
すごくリフレッシュできます
その間夫が娘と息子を見ているわけですが、、
夕方って1番息子がぐずる時間で
大抵泣いてます。
昨日は息子が泣く中、遊んでいる途中思うようにおもちゃを使いこなせなかった娘まで泣き出したらしく、
初めて2人同時に泣いてカオスだったと言っていました(^◇^;)
2人を1人で見ることは私も毎日のようにしてますが、2人同時泣きはまだ未体験。
夫の方がレベルアップしたかもしれません
我が家は6歳差なので同時泣きの機会はあまりないですが、
年子とか2歳差だと日常茶飯事なんでしょうね。
喧嘩とかもよくあるのかな。
対応されてる方、すごいなと思います。
それにしても最近の息子は昼間に全然寝ないでずっとぐずっています。
特に夕方がひどいから黄昏泣きかな?
抱っこしても泣き止まない(寝かせておくよりはマシだけど)し、たった揺らしてもダメなので、諦めて座って抱きながらテレビ見てます(^◇^;)
もうすぐ娘の保育園で夏まつり。
1日目はお店をやって年下の子たちを招いて、
2日目は太鼓や盆踊りの発表と、保護者とお店巡りです。
(店番は先生方がしてくれます)
お店屋さんは何の仕事をするの?と聞いたら、
「案内をする係」と教えてくれました。
お店に行くまでの誘導みたいなことをするみたいです。
本当はお店をやりたかったけど、案内係が誰もいなかったから、案内係に立候補したらしくて、こんな気遣いというか、周りを見て動けるようになったんだなぁと
…親バカながらちょっと感動してしまいました。
私自身はそういう時、息を潜めて誰かが変わってくれるのを待ってるタイプだったので(^◇^;)
娘、なかなかやるじゃん!立派!と思いました
ただ、あんまり褒めると自分のやりたいことやれない子になっちゃいそうで、、
過剰に褒めるのはやめてさりげなく褒めました。
加減が難しいです。
食事も着替えも睡眠もやってあげないといけない息子と接していると、
娘も昔はこんなに手をかけて育てていたんだなと感じると共に、
こんなに色々自分でできるまで成長したんだなと実感します。
息子の成長や変化が著しいけど、娘のできること、できるようになったこともきちんと見てあげなければと思います。
そして、体力的に大変な息子と比べて、娘への接し方には頭を使います。
娘の直面することは私にとってもすべて初めてのものなので。
ご飯記録
朝ご飯
・ナゲット、トマトとレタスとブロッコリーのサラダ、ふりかけご飯、キャベツとにんじんと豆のスープ、りんご
トマトが美味しい🍅夏野菜✨
夕ご飯
・ラーメン(ネギとハムと味玉入り)、八宝菜
夜は娘は実家でご飯を食べてきて、夫のみ家で食べたので簡単にラーメンでした。