昨日は夜中に3時間の覚醒をした息子。
そういえば魔の3週目とかあったなと思い出しています。まだ生後11日目だけど、、でもいきなり外の世界に放り出されて息子も頑張っているのですよね。
忘れないうちの出産記録

6/3
・朝イチで妊婦検診

内診が痛かった。
先生が「刺激したから夜に陣痛が来るかも」と言われる。確信犯?
家で出産が1番怖いので間隔が15分切ったら来るように言われる。どうしてもダメなら救急車呼ぶように言われ、怯える😭
・帰宅中なんか変な感じ。
うまく言えないけどザワザワする感じ。。
この時病院のスタバに寄らなかったことを後で後悔する笑
・帰宅しても変な感じ。
気になるけど、「寝れたら陣痛じゃない」と聞いたのでお昼すぎから昼寝することに。
・15:30に起きる。
いつもの張りと違う感じ。痛いかも。
陣痛カウントアプリで間隔が10分切っている。
決心して病院に電話。来てと言われ配車アプリで
タクシーを呼ぶ。
夫と実家に連絡。夫にはとにかく保育園にお迎えに行き、娘を頼んだと伝える。
父は登山からの帰り道で遠くにいた。母は仕事中。
・16:30前に病院へ。
コンビニで食料を買い込む。
陣痛室兼分娩室へ。
PCR検査。コロナ対応で、全ての妊婦が検査して陰性が確認できるまで赤ちゃんと隔離とのこと。
100くらいの張りが5-10分間隔で来ている。子宮口5センチ。
痛みは19:00までほとんどなかった。張りは130まで上がる。
いかにも新人さんの助産師さんが1人ついてくれたが、私が痛がっていないので、部屋にいないことも多かった。
広島カープのTシャツを着た先生が顔を出してくれた。
赤ちゃん下がってきたと言われる。そういえば気持ち悪さがなくなったことに気がつく。
夫から「テレビ電話して良い?」と連絡あり、電話しようかなと思う。
・19:00の内診で破水する。(先生曰く、うっかりさせちゃったらしい)
10分後くらいから急激に痛くなる。「切迫早産で体力が無い中こんなに痛くて、死ぬんじゃ無いか」と本気で思う。絶対電話できんわと思う。
少しすると新人さんが「いきんで良いですよ」と言ってくれた。
「○△■※×痛いー!」みたいになり、先生と
ベテランっぽい助産師さんが登場。2人は見ているだけで、「今痛いんじゃない?」とか言ってる。
5回くらいいきんだところで明らかに股に何かが挟まった感じがあり、19:31次の陣痛で誕生。
バースプランは「生まれたら赤ちゃんだけの写真と、私と赤ちゃんの写真を撮って欲しい」だったので、助産師さんが撮ってくれる。
私とのショット、私の顔がやばくて、、赤ちゃんだけのものがあって正解⭐︎
PCR検査の結果が出るまで赤ちゃんとは隔離。一瞬抱っこしたら赤ちゃんは連れていかれる。
・産後の処置。
娘の時は陣痛中に会陰切開したけど、今回間に合わず、結果大きく切れてしまった。
「上の方痛いかもねー」と言われながら縫われ、本当に痛い😭こんなことなら陣痛中に切って欲しかったと今更思う。
産んでからも痛いこと忘れてた…と絶望する。
同時に後陣痛が痛くて薬を持ってきてもらう。
2時間分娩台で過ごす。

妊娠中の体調が悪すぎたので、今すごく元気な気がしているのですが、
油断して動きすぎないようにと言われています。
ママ友からは、「ここで無理すると更年期がひどくなるよ!」と教えられました。
なので冷凍食品や、クックドゥなどの調味料を使って料理しています。
つわりで食欲がない時は、自分が食べられない分を誰かが食べる姿を見ることで補っていたと思います。
家族の食べる姿を見るために、料理していたのかも。
TikTokやYouTubeで大食い動画も見てました笑
(韓国系が特にお気に入り)
今は自分も食べられる幸せを噛み締めながら料理しています。


朝ごはんシリーズ
・豆腐とめかぶのネバネバ
・讃岐うどんと焼き鮭と卯の花
・チキンナゲットと手羽元キャベツスープ
・悪魔のウインナー丼とちくわきゅうりサラダ
食欲が戻ったとはいえ、夜たくさん食べると胃もたれするので、食べたいものは朝作っています。
「悪魔のウインナー丼」はTikTokの「炊き立てタロウ」さんが食べていて、美味しそうすぎて作りました。
夫が大喜び「忘れられない」と今だに言っています笑
夕ご飯シリーズ
・豚キャベツ炒めと焼売
・サムギョプサルと手巻き寿司
・コロッケとミートボール
・鶏つくねと豚にらもやし
焼売とコロッケとミートボールは冷凍、豚キャベツ炒めの味付けは市販の調味料です。
いろいろ
・トマトと大葉のサラダと卵焼き、ミルクスープ
・お弁当
・冷やし中華
・冷やし中華と厚揚げ焼き
お世話になっている調味料たち。
さすがクックドゥで美味しいです。
特にキャベツの方が美味しくて、娘に大好評でした。
私には出せない味です

シーズニングも安定の美味しさです。
つくねにはこれを使いました。
しばらくは冷凍食品やレトルトに頼ってご飯作りしていきます
