先週のとある日、帰宅した娘のお腹を見るとやたら膨れ上がっていて、あれ?と思いました。
その時は何も言わなかったのですが、夕ご飯の前に娘の方からこんな発言が。

「今日は給食がいっぱいあって、2回もお代わりできた!!」
とのこと。


あっ、だからお腹ぽんぽんなのねと納得しました。
普通の子ならほのぼのストーリーになりそうですが、私は悶々と考えてしまってもやもやガーン



娘は太り過ぎということはないと思いますが、ぽっちゃり体型です。
未だにお腹が少し出ています。
ほっぺたもパンパンで、二重顎。。
昔は同じようにムチムチだった周りの子は、軒並みシュッとしてきました。娘も昔に比べればスッキリしてきましたが、シュッの度合いが低いのです。
BMIの幼児版だというカウプ指数を計算して出してみても「太り気味」という数値なので、見た目だけでなく数値としても体重多めなんだと思います。


娘は自分の体型をまだ気にしていないようなのですが、親としてはちょっと心配で。
人と違うと色々言われちゃうことがあるので、悪意が無くても「娘ちゃんは太ってる」と言われることがあるんじゃないかと…。

あまり詳しくは書けませんが、娘は持病があり、見た目で人と違っている部分があります。(ひと目見れば分かる、すごく目立つところです)
ただでさえ、持病に関することで今後何か言われたり揶揄われたりすることがあると思うのです。
遺伝子レベルの疾患なので薬で良くなったとしても、完治して他の人と同じになることはありません。

なので何か言われても、「これが私!」と跳ね返せるような強さを身につけて欲しい、
自分に自信をつけて欲しいと思って接しています。
(病気がなくても、何かしら人と違う部分ってあるから、意地悪な子は粗探しして何かしら言ってくるものですしね。。)

自己肯定感を育てることが第一だけど、でも病気以外のことでは出来るだけ周りから何か言われるリスクを減らしておきたい、
だから体型も普通体型でいさせてあげたい、というのが私の思いです。


食べるのが大好きな娘。好き嫌いが無いのは素晴らしいのですが、あればあるだけ食べてしまいます。
食べる時は全集中で遊び食べは全くしないし、「食べながら寝る」とか、「遊びたいから食べたく無い」って言うことも全く無いです。
どんなに楽しく遊んでいても、「ご飯だから帰ろう」と言うと、すぐ帰ります(笑)
満腹中枢って2.3才で育ってくると思っていたのですが、娘はいつ育つのー!?状態で泣き笑い
「もうお腹いっぱいだからいらない」というセリフ、一度も聞いたことがないのです。
「もうおしまいね」と言えば納得するし、何よりムチムチ体型だから、飢えているということは無いと思うのですが。。
実家の両親からは「一度心ゆくまで食べさせて、どのくらいの量が満腹なのか調べたら?」と言われましたが、そんなこととても怖くてできませんアセアセ


それを踏まえて娘とは、「保育園でのおかわりは一回までにしよう」と約束してきました。 
担任の先生にも、「おかわり一回で、量も少なめにしてください」とお願いしていました。
いつもは約束を守っているみたいです。(それでも給食もおやつもおかわりしてます。笑)
悶々と考えちゃったのは、こういう理由からです。
娘には良く言い聞かせて、先生にも翌日連絡帳にお手紙を入れてしまいました。(面倒な親だと思われたかな。。悲しい)


娘は自分からたくさん動くタイプじゃないので、運動でカロリー消費するのは難しそうです。
なので食事で!ということで、家での食事は炭水化物や油は控え目にしてスープや野菜でかさましして、
保育園でおやつを食べる平日は絶対におやつをあげないし、
土日は必ず公園に連れて行っていて運動させて、
結構気を遣っているのに、、
全然娘の見た目はスッキリしなくて。
相当燃費が良い体なのかな。
食料危機が来たら生き延びられそうだけどアセアセ

もう年長になるのだし、そろそろ自分で食べる量をコントロールして欲しいと思うのです。先生にも手間をかけてしまって申し訳ないですし。
でもまだ自分でというのは難しいのかな。
女子だから、そのうち何も言わなくても見た目を気にする日が来そうなので、それを待つしか無いのかな。
とりあえず、早く満腹中枢育ってくれーと切実に思ったのでした。



おにぎりご飯記録おにぎり
月曜日のご飯

・朝ごはん

(白菜と新玉ねぎの豆腐グラタン、スープ、ブロッコリーと卵のサラダ、納豆ご飯、ヨーグルト、りんご)

・お弁当

(炒飯、焼売、新玉ねぎの肉まき、ブロッコリー、さつまいもの茶巾)

・夕ご飯

(焼豚、味玉、ポテトサラダ、ねばねばスープ、豆腐チャンプル)

・図書館で借りた本

(「ぼくはまいごじゃない」面白かったです)



4つ200円で買った新玉ねぎを堪能しています♡グラタンにも肉巻きにもポテトサラダにも入れちゃった。この時期だけなので楽しみます。



火曜日のご飯


・朝ごはん

(鶏ハム、わかめ、大豆、コーン、ブロッコリーのサラダ、新玉ねぎと青梗菜のスープ、おにぎり、いちご、ヨーグルト)

・お弁当

(炒飯、さつまいもの茶巾、ハンバーグ、ブロッコリー、大根とにんじんのきんぴら)

・夕ご飯

(おでん:大根、こんにゃく、肉団子、さつま揚げ、ちくわ、卵  キャベツと豆腐のサラダ、りんご)

・月曜日にママ友からもらったカニパン 

(娘が大喜びで朝ごはんに食べました)


筋肉食堂見たいな朝ごはん。わたしと娘は鶏胸肉が大好きです♡鶏ハム、週2くらいで作ってるような。。

おにぎりは前日の味玉と、ひろしのふりかけです。ふりかけは昔ながらのゆかりシリーズが安定の美味しさです。

週明けおでんが定番に。暖かくなるのは嬉しいけど、鍋やおでんが出来なくなるのは困るーアセアセ



水曜日のご飯

・朝ごはん

(おでんの残り、鮭わかめご飯、三色ナムル、いちご、ヨーグルト)

・おにぎり

(ばくだんおにぎり、鮭わかめおにぎり)

・夕ご飯

(ご飯、豚肉のマヨポン炒め、マルシンハンバーグ、ブロッコリー、卵焼き、さつまいものきんぴら、大根のきんぴら、キャベツスープ)

・娘の作品

(段ボールで作ったうーたんと、お家)



朝ごはんのおでんは前日よりも味が染みて美味しかったです。

お昼は夫の希望でおにぎりでした。仕事が忙しい日らしいです。ばくだんおにぎりの中には卵焼き、焼売、塩昆布、ツナマヨを入れてサプライズを狙いましたが、特に感想は無し(笑)

急に外にランチに行くと聞き、翌日のお弁当が不要になりました。でも夕ご飯の支度中に作っちゃってるので、翌日のお弁当を夕ご飯に食べてもらいました。