うちの保育園で、というか全国的にコロナの陰で流行っているという胃腸炎…
娘もついに感染しましたー

※ネットで「胃腸炎が流行してるのはコロナの影響もあるかも」という記事を見ました。
胃腸炎のウイルスにはアルコール消毒が効かないのですね。ハンドソープで洗わないといけないそうです。知りませんでした。
コロナでアルコール消毒が主流になって、中には手洗いを省略する人もいて、胃腸炎がいつもより流行しているのでは?とのことです。なるほどと思いました。
しっかり手洗いします⭐︎
先々週くらいからかな?娘からたまに、
「今日〇〇組の〇〇ちゃんが吐いたんだよ」
という話を聞くようになって。
おや?と思いつつも、まぁそういう季節だもんねと思っていました。
そうこうしているうちに先週のはじめ、「胃腸炎が流行しています」というメールが園から届き、
先週末「今日〇〇くんが給食の時に吐いた」と娘から聞きました。
吐いたという〇〇君、娘の隣の席なんですー

すぐに子供たちは園庭に出され、外で給食を食べたとか。
園の対応の素早さを感じて感謝しました。
ただ、これは娘もうつるかも…と心配しつつ過ごして、
週末は何もなく、
今週月曜日は少しお腹がゆるくて、いよいよ来たかという感じに。
火曜日帰宅後からついに下痢です。。。

ここからは汚い話もありますので、お食事中などの方は注意してください。
火曜日帰宅後、お腹が痛いらしく元気がなかった娘。部屋でゴロゴロしていました。
夕ご飯も2.3口しか食べず。
寝る前までに、水のような

を3回しました。
「水になっちゃったー

」と泣いていました。
食べていないのにお腹がポンポンで、ガスが溜まっている感じ。嫌な匂いのおならを何度もしていました。
ここからが大変

夜中に服やシーツ、毛布と洗濯祭りでした。
おねしょ対策に防水シーツを敷いていたことが救い。。
2回目、3回目はは大人が紙オムツ履いて寝てくれと娘に懇願し、娘も懲りたのか了解してくれたので、被害はオムツの中のみになりました。
3回目(明け方3時)に出した時、娘はスッキリした顔になって、元気になってきています。
吐かなかったし、基本は自分でトイレに行ける年齢なので、楽な方だったとは思います。
それでも寝ている時は我慢できないみたいだし、胃腸炎は大変ですね。。
皆さまもお気をつけください。
そういえば、病院に行ったらすごいコロナ対応を感じました。
少し熱も出ていたせいだと思いますが、
「車から出ないでください」と言われて待っていたら先生が完全装備で登場し、
車の窓越しに私と話をして、「保育園で感染して、おそらく胃腸炎ですね」と診断。
娘の診察は全くなく(顔すら見た…?状態)、診察時間は30秒くらいでした。
娘の場合おそらく胃腸炎だから問題ないのですが、怖い病気の可能性もある訳で…コロナは心配だけど、大丈夫かなと少し思ってしまいました。
仕方ないんですけどね。。
月曜日のご飯
・朝ごはん(娘)
(チキンナゲット、おにぎり、キャベツの胡麻和え、ゆで卵、いちご、ヨーグルト、野菜スープ)
・お弁当
(つくね、大根のきんぴら、卵焼き、ブロッコリー、ポテトサラダ)
・夕ご飯
(おでん、鶏のトマト煮、もやしナムル)
・新しいプリキュアの塗り絵
先月マックでテイクアウトした際、ナゲットを2つ注文したところ、ソースを4つもらいました。
ソースを倍の個数もらったのはこれで2回目です。よくあることなのかな?
せっかくなのでスーパーでナゲットを買って、ソースをつけて食べました。おうちでマック気分でした。
やっと見つけたデリシャスパーティプリキュアの塗り絵。私と夫が好きなキャラはローズマリーちゃんです♡
火曜日のご飯
・朝ごはん
(おでんの残り、厚揚げと小松菜の白和え、おこしもの、ヨーグルト)
・お弁当
(厚揚げ入りヤンニョンチキン、卵焼き、ブロッコリー、大根のきんぴら、キャベツとちくわ炒め)
・夕ご飯
(グリーンカレー、ブロッコリーと卵のサラダ、白菜のスープ)
・プリンセスのひらがなカタカナワーク
グリーンカレーはレトルトです。サラダチキンをご飯に乗せて、カレーをかけてチンするだけ。
サラダチキンは自家製です。本格的な味でした
すみっコのひらがなカタカナワークが終わったので、新しくプリンセスのものを買いました。
どのページも可愛いし、1ページごとにプリンセスのシールを貼れるので娘は嬉しそうです。
水曜日のご飯
・朝ごはん
(白菜あんかけ炒飯、ひじきのサラダ、ヨーグルト)
・お弁当
(胸肉と卵とレタスのサンドイッチ)
・日本地図パズル
・夫が買ってきた幼児雑誌
夫婦共に寝落ちして起きたら夜中の1:30でした。用意していた夕ご飯は翌日朝に回しました。一食用意しなくて済んでラッキー
ご飯が足りなくて炒飯にしたら、あんかけが夫に好評でした。というか、夫はとろみをつければ大抵喜びます。
胃腸炎で保育園を休んだので、お家遊びを色々しました。
ウノを15回くらい、すごろく5回、神経衰弱1回、日本地図パズル、絵本を大量に読んで…あとは何してたかな。。
仕事より余程大変でした。全国のお母さん方、お疲れさまです。。。