毎朝喧嘩もしながらピアノの練習をしています。
1日10分くらいだけど、「今は短時間でも良いから毎日弾くことが大切」と先生が言ってくれました。たしかにスローペースではありますが、弾ける曲の難易度は確実に上がってきています。
今回は初めて、左手に和音が出てきました

知っている曲を弾ける楽しさも感じられてきたみたい。このままピアノを楽しんで欲しいです。

最近夫と話したのが、ピアノのグレード試験についてです。
2冊目の楽譜が終わるにあたり、「グレード試験を受けてね」と先生に言われました。
(娘はカワイに行ってます)
初めは「そっか、受けるものなのか」と思っていたのですが、夜に2人で話しているうちに夫も私も「絶対受けなきゃいけないのかな?」と思い始めまして。。
私も夫もピアノを習っていたのですが、グレードを持っていません。
持っていないことで困ったこともありません。
高校や大学の入試で、グレードがあったから有利になったと言う話も聞いたことがありません。
ネットで調べてみたら、「グレードが無いと困るのはコンクールに出られないこと」くらいだと書いてありました。
試験を受けなくても次の楽譜に進めるし、発表会にも出れるそうです。実際に受けない人もいるとか。
(カワイの公式なページではなく個人のブログか何かだったので、鵜呑みにしちゃダメですが)
じゃあ何のためにグレード試験を受けるのかというと、刺激を受ける、自信をつける、本人のやる気アップのためなどだそうです。
我が家は娘をピアニストにしようと思っている訳ではなく、趣味として楽しんでほしいからコンクールに出てほしいとは思っていません。
発表会があって、毎週のレッスンで先生に会って声をかけてもらうことで十分刺激になり、やる気もアップしています。
もちろん娘が試験を受けたいとか、コンクールに出たいと言えば、応援します。でも今はどちらもその気がないみたいで。
ただ、発表会は(多分ドレスが着たいからだけど)出たいそうなので、試験を受けなくてもレッスンや発表会に支障がないか、次回のレッスンで聞いてみようと思います☆
先生としては教室の方針もあるし、受けなくて良いとはなかなか言いにくいのかな…と思うと面倒な親で申し訳ないのですが、
でも納得しないと受けられないので。。
習い事もいろいろ迷いますね(^◇^;)


・朝ごはん
(厚揚げの肉詰め煮、カニカマ寿司、キャベツと大根のおすまし、甘酒ヨーグルト)
・朝ごはん
(大根と牛肉の煮物、味玉、和風マカロニサラダ、キャベツと大根の味噌汁、おかゆ、納豆、甘酒ヨーグルト)
・夕ご飯
(チキンカツ、キャベツとミニトマト、大根とわかめのお味噌汁、菜の花のおひたし、冷奴、ポテトサラダ)
・夕ご飯
(シチュー、菜の花のおひたし、焼きエビ、焼いた下仁田ネギ、蒸しかぼちゃ)
カニカマ寿司はみきママが節分の時に紹介されていたレシピで作りました。節分の後で見て、どうしても作りたくて。
「いつもの倍はする良いカニカマで作ってください」と書いてあったので、思い切って高級カニカマを購入して作りました。
みきママのレシピって、調味料を減らして作っても味が濃くて甘いイメージです。
今回も酢飯の酢や砂糖の量が多くて酢飯がベタベタになり、本当にこれで良いのかしら??と心配になるくらいでした。
(ちょっとカロリーや塩分も心配になります)
でも出来上がったら大丈夫でした☆
娘と夫ウケもすごく良くて。
みきママのレシピって、いつも男性と子供の胃袋を掴みます

今回もがっちりでした。
カニカマ寿司も土曜日に続けて2回作ったくらい。
来年の恵方巻きはサラダ巻きとカニカマ寿司の二本立てかな。
今週の夫のお弁当です。
毎日のようにブロッコリーと卵焼き、自家製冷食の切り干し大根の煮物が入っています
この本で藤井さんが、「お弁当はワンパターンでも作り続けることが大事」と言ってくれています
心強い言葉♡