



話は変わって今年のお節は
・筑前煮
・たつくり
・きんとん
・紅白なます
・金時豆(黒豆を買い忘れて、家にあったので、、)
・松風焼き
を作りました。
かまぼこと伊達巻は買ってきました。
昆布巻きは家族が皆あんまり好きじゃないので、ハムにしちゃいました。
豪華なお節を買ってみたいなぁとも思うのですが、家族みんなお節大好きなので食べる量が多くて、足りなさそうなんです。
この2段のお重が、元旦の朝ご飯でほぼ無くなります。
今年食べていて思ったのは、筑前煮は冷めると美味しくないということ。
お重に詰めるとレンジで温められないから、来年から筑前煮はお皿に盛ろうかなと思います。
夫が実家から持ってきたお重は思い出の品らしく、使わないと悲しむので、
お重プラス筑前煮かな。
↑実家の柚子に紅白なますを詰めたら、可愛くなりました♡
伊達巻が1番好きです。年中食べたい〜。
ご飯記録
角煮は母が作ったものです。お正月の食事会で余ったものを、お裾分けしてくれました。
圧力鍋を使わずにコトコト煮込んでくれたので、油が適度に抜けてて美味しいのです♡
(普段圧力鍋のヘビーユーザーな私ですか、角煮だけは普通の鍋で作ります。圧力鍋だと油抜けなくて、ギトギトになっちゃうんですよね。)
・夕ご飯
(長芋豆腐グラタン、焼売、キャベツのお好み焼き風炒め、大根のお味噌汁)
・夕ご飯
(ハンバーグ、ポテトサラダ、切り干し大根の煮物、お味噌汁)
・朝ごはん
(タラの塩焼き、お味噌汁、切り干し大根の煮物、納豆ご飯、きなこヨーグルト、りんご)
・オムライスのお弁当
スーパーで買った、焼くだけのハンバーグが肉肉しくて好評でした。
ソースもついているところが嬉しいポイント
少し割高になるけど、たまには手間をお金で買わせていただきます