今日から仕事です。
朝の寒さが行きたくない気持ちを助長しましたが、頑張ったー笑い
電車やバスはすいていました。明日から仕事の人が多いのかな?


グリーンハート
さて、年末年始に少しだけですが大掃除しました。
毎年この時期に洗濯機の掃除をするのですが、今年初めてこちらを使いました。


純正の洗濯槽クリーナーです。

今までは酵素系の洗剤か、オキシクリーンで掃除していました。
漬け置き洗いしていると、ピロピロのワカメみたいな水垢が浮いてきます。
それを見たりすくったりするのが快感だし、「やってやったぞ感」にも繋がるのですが、
なんせたくさん浮いてくるし、冬は水が冷たいしで大変で。
(もっと頻繁に、暖かい時期に掃除しなさいという話なのですが)


このクリーナーは、汚れを溶かしてしまうから、水垢をすくわなくても良い、と聞いて買いました。
夫は値段と、一度に使う量(一本全部使い切るんです)に驚いていましたが。

使ってみたら、本当に水垢をすくわなくて良くて星
なのにキュッキュッって音がするくらい綺麗で、匂いもスッキリで、とっても綺麗になりましたーグリーンハート
お値段の価値ありでした。

ちなみに我が家の洗濯機は日立です。
純正の洗剤の中で1番安かったシャープを使いましたが、問題なしでした(^^)




話は変わって今年のお節は 


・筑前煮

・たつくり

・きんとん

・紅白なます

・金時豆(黒豆を買い忘れて、家にあったので、、)

・松風焼き


を作りました。

かまぼこと伊達巻は買ってきました。

昆布巻きは家族が皆あんまり好きじゃないので、ハムにしちゃいました。


豪華なお節を買ってみたいなぁとも思うのですが、家族みんなお節大好きなので食べる量が多くて、足りなさそうなんです。

この2段のお重が、元旦の朝ご飯でほぼ無くなります。

今年食べていて思ったのは、筑前煮は冷めると美味しくないということ。

お重に詰めるとレンジで温められないから、来年から筑前煮はお皿に盛ろうかなと思います。

夫が実家から持ってきたお重は思い出の品らしく、使わないと悲しむので、

お重プラス筑前煮かな。


↑実家の柚子に紅白なますを詰めたら、可愛くなりました♡

伊達巻が1番好きです。年中食べたい〜。



おにぎりご飯記録おにぎり

・お昼ご飯
(あんかけ天津チャーハン、ブロッコリーのスープ)
・朝ごはん
(豚の角煮、鍋の残りのスープ、納豆ご飯、きな粉ヨーグルト)
・夕ご飯
(豚汁、鶏ハムのサラダ、海苔チーズ卵焼き)
・夕ご飯
(鶏団子鍋、かぼちゃのいとこ煮、おせちの残り)

角煮は母が作ったものです。お正月の食事会で余ったものを、お裾分けしてくれました。

圧力鍋を使わずにコトコト煮込んでくれたので、油が適度に抜けてて美味しいのです♡

(普段圧力鍋のヘビーユーザーな私ですか、角煮だけは普通の鍋で作ります。圧力鍋だと油抜けなくて、ギトギトになっちゃうんですよね。)


・夕ご飯

(長芋豆腐グラタン、焼売、キャベツのお好み焼き風炒め、大根のお味噌汁)

・夕ご飯

(ハンバーグ、ポテトサラダ、切り干し大根の煮物、お味噌汁)

・朝ごはん

(タラの塩焼き、お味噌汁、切り干し大根の煮物、納豆ご飯、きなこヨーグルト、りんご)

・オムライスのお弁当


スーパーで買った、焼くだけのハンバーグが肉肉しくて好評でした。

ソースもついているところが嬉しいポイントキラキラ

少し割高になるけど、たまには手間をお金で買わせていただきます電球