夫は一人っ子で、もう両親共に亡くなっています。
なので私の夫家族との親戚付き合いは、夫の特にお世話になったおじさんおばさん2組と会うことくらい。
それぞれ年に一度、1時間くらい会いに行くので、嫁業務は年に2回です。


保育園も同じママ友は、旦那さんの地元、北陸に泊まりで帰省しています。しかも年に何回も!
幼馴染は旦那さんの実家の敷地内に家を建てて住んでいるし、、
旦那さん家族とのお付き合いをしっかりされている人には尊敬しかありません☆



すごく寒かったこの週末、夫のおじさんおばさんの家に行ってきました。
おじさんは以前大きな病気をされていることもあり、コロナの流行っている時は会うの控えていました。
なので2年ぶりくらいの訪問で、娘が大きくなったことに驚いていました。

小さい子の2年は、かなり変化しますよね。

夫は母親が病気がちで、おばさん(と、当時はおばあちゃんもいたらしい)の家に預けられることが多かったそうです。
小さい頃は、家よりも長い時間を過ごしたかもしれない家で、昔から好きだったという焼き芋を出してもらって、
それはそれは嬉しそうに食べていました。
実の親と接するみたいにリラックスしていました。

私は娘が飽きないように持参した、塗り絵、折り紙、ダイソーのおもちゃを次々と出して、ひたすら娘の相手でした。


↑こういうのがダイソーに売っていて。
ずっと隠しておいて、ここぞという時に開封☆
30分くらい時間稼げました爆笑


1時間もすると娘が飽きてきて、ゴロゴロし出したので「そろそろ…」という流れになり
解散しました。


帰宅して夫を急かしてお礼のメールを打たせて、
私はお礼のお手紙を書いて、今回の嫁業務は完了ですキラキラ
母親の薦めでお礼状を書くようになったのですが、電話よりも緊張しないし、丁寧な印象を持ってもらえるみたいでオススメですラブ
最近は娘の絵を同封するので、私の手紙への注目度が下がるだろうと予測…なのでプレッシャーも減りました(笑)



ナイフとフォーク
ところで、いつも良くしてくれるおじさんおばさんなのですが、一つだけちょっと物申したくなることが。。

いつも家庭菜園で育てた野菜をもらえます。

それはすごく嬉しいんですキラキラ

主婦になってから、食べ物もらえると本当に嬉しいので♡
お菓子とかよりも、米とか野菜とか必需品もらえると、「なんで良い人なんだ…ちゅー」となります。


今回も自家製の切り干し大根と白菜をもらいました。
自家製の切り干し大根は、まず色が綺麗で、味も甘くて美味しいんです。市販のものと全然違います。
実家からも「お裾分けしてー」と頼まれるほど。白菜も瑞々しくて美味しいです。


問題は里芋です。

夫は里芋が大好き。なので、「夫君が好きだから、里芋持って行って〜」と大量にもらいました。
夫は大喜びです。
新鮮だからか、煮ても色が変わらず柔らかくて美味しいです。

ですがですね、里芋って料理が面倒じゃないですかーゲッソリ
私の中で1番面倒な野菜です。
皮むきが大変すぎて。。
ピーラーで剥くのですが、2回くらい剥くとピーラーの刃の隙間に皮が挟まって剥けなくなって、挟まった皮を取って、イライラ。

さらに手が痒くなるんですアセアセ
特に敏感肌ではないのですが、里芋と長芋は手の甲の指と指の間が痒くなります。
洗ってもその日中くらいはずっと痒いです。

レンジでチンしてから手で皮を剥く方法なら楽なのですが、夫が1番好きなのは里芋の煮転がしなので、
生のまま皮剥きするしかなくて。
いつも皮剥きが終わると、痒くなった手と汚れたシンクを見て、はぁぁとため息が出ます。



夫が好きな野菜だから、あげたいのは分かるけど、調理するのは私なんだよー
といつも心の中で叫んでいます(笑)

美味しいものをもらってるのに、失礼だとは分かってるのですが。
…夫が自分で料理すれば、全て解決ですね真顔




おにぎご飯記録おにぎ
・夕ご飯
(サーモンのお刺身、里芋の煮転がし、切り干し大根の煮物、なめこのお味噌汁、厚揚げの肉詰め煮)
・夕ご飯
(タンドリーチキンカレー、サラダ、わかめスープ、みかん)
・朝ごはん
(肉豆腐、浅漬け、納豆ご飯、お味噌汁、ヨーグルト)
・夕ご飯
(もも肉と白菜のグラタン、サラダ、じゃがいもとウインナー炒め)



件の里芋の煮転がしを早速作りました。
7.8個の里芋を使って夕ご飯に出して、娘が1つ食べて、
私は食欲が無かったので翌朝食べようかなと思っていたら、
夫に食べ尽くされましたポーン
相当里芋が好きみたいです♡


・朝ごはん
(豚しゃぶサラダ、大根のお味噌汁、納豆ご飯、きな粉ヨーグルト)
・朝ごはん
(タラの塩焼き、焼き芋、切り干し大根の煮物、菜の花のカラシ和え、お味噌汁、ヨーグルト)
・夕ご飯
(チキンカツ、カリフラワー、サラダ、白菜のツナ煮、お味噌汁)


母から紫カリフラワーという珍しい野菜をもらったので、塩茹でにしました。
生の時は綺麗な紫だったのですが、茹でたらすごい色に…。
「食欲の湧かない色だね、、」と夫と笑いました。味は美味しかったですニコニコ





今朝娘がサンタさんにお手紙を書いていました。

「さんたさん
てんとがほしいです
ぽぽちゃん のテントがほしいです」

と書いてあります。
いつの間にか平仮名も書けるようになってきました(^^)

1才の頃は皆んなプレゼントは「積み木」とかで、個人差がなかったのに、
2.3歳になると男女差が出てきて、
今や子供によって欲しいものが全く違って。
個性って面白いなぁと思います爆笑