先日保育園の帰りにケータイを拾いました。
歩道の真ん中にポンっと落ちていて。
「持ち主が探しに来るかもしれないから、そのままにした方が良いのかな?」
とも思いましたが、
「悪い人が拾って悪用されたら大変!」と思い、警察に届けました。
「キャッシュレスの今、財布よりもケータイを落とした方がヤバい!」
と夫も以前に言っていましたし
たしかに使い込みされたら大変💦
警察署に行ったら入口に警棒を持った警察官の方が立っていて、
要件を伝えたら手首にリストバンドをされて、
何だか昔より厳重で物々しい雰囲気に。。
コロナの影響?
娘もビクビクしてました(^◇^;)
(職員の方は皆優しかったですよ☆)
無事持ち主の方に戻りますように。
休園になる保育園が増えているので
ついに、娘も保育園でのマスクが必須になりました。
(今までは、小学校に上がるときの練習というスタンスで、年長のみがマスク必須で、
それ以外は任意でした)
ここにきて、プール帽子問題に続いてマスク問題が勃発💦
顔が大きい娘に合うマスクがなかなか無いのです😭
大人用だと大きすぎて、子供用だと小さすぎる。
紐は調節できるものじゃないと、耳が痛い。
できるだけ息苦しくないものにしたい。
そこで、これを買って少しマスクの面積が大きすぎたので、
ハサミで豪快にカットしました
意外とほつれてきません🙌
あとはアベのマスクを解体してガーゼを取り出し、
テンション上がるようにメルちゃんの服と同じ生地で立体マスクも作りました。
大臣マスクと言われているものです。
この後マスクのゴムを、耳が痛くないものに付けかけました。
ダイソーで買ったらゴム通しのプラスチック針までついていて、至れり尽くせりで感動です
「メルちゃんとネネちゃんとお揃いの服を作ってー」と娘が言うので、
「お揃いの必要ある??違うの作った方が良いのでは…」と思いながら作りました。
着せてみたら、お揃い可愛い

娘の言うことを聞いて良かったです
マスクやメルちゃん服を作っていて気がついたこと。。
ちゃんとアイロンで折り目をつけると、うまく縫えること
です
裁縫やってる方からすると、当たり前すぎて何言ってるの?って感じだと思うのですが…
今まではアイロン出すのが面倒で、指でエイエイって折り目つけてました。
でも指でつけた折り目と、アイロンでつけたものでは全然違いますね。縫いやすさも仕上がりも。
↑当たり前か…
これからは、作り方に忠実に作ろうと思います
ペンタイプのチャコペンが気になっています。
今使っている鉛筆タイプよりもはっきりした線が引けそうで。
今度買ってみようかな。
・焼き鮭の朝ごはん
・鯖の塩焼きの朝ごはん
・お好み焼きの夕ご飯
・夫のお弁当
鮭も鯖も生のものを焼いたのに、塩を振り忘れて
海水の塩分で食べました(^◇^;)
お好み焼きはダイエット仕様で、卵に大さじ2くらいのお好み焼き粉で作っています。
なのでとん平焼きに近いかな?
夫のお弁当には羊羹巻きを詰めちゃいました。スペースが埋まらなくて…💦
甘党の夫は嬉しそうでした♪

