昔から生き物が苦手ですえーん

ハムスターくらいしか飼ったことがないからかな?犬も怖くて。。
小学生の頃に、友達の家に遊びに行ったら庭にいたゴールデンレトリバーに飛びかかられたことがトラウマですアセアセ
(友達に聞いたら、歓迎のしるしだったらしいのですが 笑)

ミミズとか青虫とか魚とか、柔らかい生き物は大丈夫なのですが、昆虫やカニなど硬い生き物は怖くて触れません。
昔、情操教育に良いと思ったのか両親がカブトムシをもらってきたことがあって、
恐怖でしかありませんでしたガーン


そんな私に育てられたからか、娘も生き物が苦手そうです。
虫や生き物が大好きなお友達も多い中、アリにさえビクビクし、
庭に猫が来ると室内から「キャーゲッソリ」と叫ぶくらい(^◇^;)

この前は散歩中に犬に吠えられて泣いて、
「娘ちゃん、食べられるかと思った。。
…震えたよえーんえーん
と話していました。
(その犬はポメラニアンくらいの大きさで、どう考えても娘が食べる側だと思います)

図鑑を見ていても生き物のページはパラパラ〜っととばして、
食べ物や日用品のページばかり熱心に見ています。
娘にとってはキリンより、歯ブラシや椅子の方が興味あるみたい。


虫取り少年を見ていると、楽しそうだなぁー、うちの子もあんな風にならないかしら。。
と思いつつ、
いやでも親がこんな虫嫌いじゃね、、と反省しています。
でも虫嫌いの親から虫取り少年が生まれることもあるし、逆も然りだし、
興味は生まれ持ったもので関係ないのかな?




…と言う長い前置きで、、
朝からGに遭遇しましたーチーンチーンチーン
娘が見つけて報告してきたので、
スプレーした後に袋に入れて捨てるところまで頑張りました。
いつもなら夫にやってもらうのに、よく頑張った、私拍手


夫と結婚して良かったことの上位3位くらいに、「Gを退治してくれる」が入る私ですが、
今回退治できたのは、ヤツがもともと弱っていたことがあると思います。


中古で買った家なので、隙間が多いからかよくGが出ます。
今年初めてブラックキャップを置きました。

置いてから、
朝起きたら死んで倒れているのを見たり、出てきてもすごく弱っていたりで、
効果を実感していますキラキラ

その弱っているところに、


ゴキジェットで一撃、とどめですチョキ


本当は弱ってどこか見えないところで死んでくれるのが1番なのですが、
確実に始末した感があるから良いかと思っています。


王道かと思いますが、我が家の虫対策でした(^^)



おにぎご飯記録おにぎ
・手羽元の唐揚げ風の夕ご飯
・豚キムチーズの夕ご飯
・焼き鮭の朝ごはん
・夫のお弁当



手羽元は圧力鍋で茹でて柔らかくした後に、
片栗粉をまぶしてノンフライヤーで唐揚げ風に。
柔らかくて、カリッとしてお気に入りのメニューです。
豚キムチーズの日は娘が私の実家で夕ご飯を食べてきたので、
シメサバと共に夫向けの献立にしました。




昨日、ワニワニパニック買いましたー🐊

リサイクルショップで格安にキラキラ
娘は怖くて指で押せず、うちわの持つところで押しています(笑)