最近の娘は替え歌が大好き🎵
例えば「さんぽ」なら、
🎵歩かない〜、歩かない〜
私は元気じゃない〜🎵
という感じです。
それだけで楽しいらしく、ゲラゲラ笑いながら歌っています(^◇^;)
たまに、
🎵歩くの〜大嫌い〜🎵
と良い感じに反対言葉にできることもありますが、大半が「無い」と語尾に付け足すだけです
そんな音楽大好きな娘、ピアノを習い始めて4ヶ月が経ちました。
当初の予定では、
私が昔使っていた実家のピアノを自宅に移動させて娘用にするつもりでしたが、
…ピアノの運搬を舐めてました
実家の2階にあるのでクレーンで吊り下げなきゃいけないらしく、
まぁお金がかかること
ピアノ運搬業者に電話したら、
・ピアノの移動費
・クレーン使用料
・移動後の調律費
がかかる事がわかりました。
(ここまでで5万円)
さらに、ピアノを出すたまに使う実家の窓の格子(2階なので転落防止の柵みたいなものです)
も外さなければならないと。。
ネジもバカになっていたし、そもそも外すことは運搬業者にはできないので、近所の工務店を探して見積もりしてもらったら、
さらにプラス5万円
実家に引っ越してきた時にも、同じ窓をピアノを通すために使っていて、
その時は格子を外さなかったんです。
なので外さなくても行けるはずなのですが、、とあったのですが、
運搬業者さんは「入れるのと出すのは違うから!」とのこと。
まぁ、ピアノを傷つけたら大変なので、安全に行きたいですよね。。
あまりの大事さと金額に実家と会議して
「この家も老朽化しててもうすぐ引越しすることも考えてるから、
それまでの数年間はキーボードや電子ピアノを買って代わりにしよう」
ということで、話がまとまりました
引越しする際は、ジージが窓の格子のネジを破壊してくれるから、格子を外すことにお金はかからないらしいです(大丈夫かな?笑)
あぁ、芸術にはお金がかかる、、
と感じた出来事でした(^◇^;)
ということで電子ピアノを購入。
リサイクルショップ で2万2000円
結局安くつきました
せっかくピアノが来たのに娘はあまり弾きたがらず、
一緒に練習すると毎回険悪になります
先生の言うことは素直に聞くのにー、難しい!
早く1人で練習できるようになってくれ。。
ピアノを1番楽しんでいるのは私で、昔の楽譜を実家から持ってきて毎日弾いています。
この話はまた今度書こうと思います✨
ご飯記録
・冷しゃぶキムチと麻婆豆腐の夕ご飯
・卵焼きと浅漬けの朝ごはん
冷しゃぶキムチは、いつも読ませてもらっているお料理ブロガーさんのレシピです
夫にも大好評でしたー♡
浅漬けのカブは、庭で収穫したものです。
娘に引っこ抜いてもらいました。