最近保育園のママ友の間で心配していること…
それは、もうすぐ期間限定でお昼寝がはじまることです。
娘の保育園では昨年末から、段階的にお昼寝を減らしていって、
3月くらいからはお昼寝なしで過ごしてきました。
ですが気温が上がり、水遊びやプールをすることで体力を奪われるので
夏の間だけお昼寝が復活します。
私の見た感じだと、娘はお昼寝30分くらいするとベストかな?といったところ。
保育園の日は帰宅中に自転車で寝てしまい、
下ろす時に寝起きで大泣き、
土日に公園帰りの車で30分くらい寝ると良い感じで過ごせるので。
なので、短時間のお昼寝なら大歓迎なのですが、
保育園のお昼寝時間は長くて、
1時間半なのです![]()
![]()
![]()
うちの娘ガッツリ寝そう〜![]()
最近は19:30に倒れるように寝てしまうので
寝かしつけの苦労がなくなり、
夜の1人タイムも満喫していました。
お昼寝が始まったら何時に寝るんだろうー。
「帰りに一緒に公園寄って、体力削ろっか!」とママ友と話しています(^◇^;)
ちなみにこのママ友は、担任の先生に
「お昼寝やめてくださいー
」とお願いしたとか。
(すごくさっぱりあっけらかんとしたママ友なので、こういうこと言っても嫌味がないんです。
本当、人柄というか、、羨ましい✨)
そうしたら先生に「無理ですー」と流されたと言ってました。
…そうですよねー。。
お昼寝無しだと、眠すぎる娘を乗せて必死に自転車を漕がなきゃいけないし、
帰宅すると毎回号泣されるし、
家でも夕方ゆっくり遊ぶ時間がないことが欠点なので、
夏の間は一緒に公園寄ったりスーパーに寄ったりして楽しもう![]()
と自分で自分に言い聞かせて頑張ります![]()
…でもやっぱり早く寝てほしいなぁー。
1時間半ガッツリ寝るのだけはやめてくれー。(本音
笑)
ご飯記録![]()
・かじきの塩焼きの朝ごはん
・サバのペペロンチーノ風の夕ご飯
・鶏つくねの朝ごはん
・ささみスティックと鶏団子スープの夕ご飯
夕ご飯に魚だと夫の満足度が低いので(ボリューム感に欠けるみたいで
)
魚は朝食べることが多いのですが、
そうすると余裕がなくて、いつもグリルで塩焼きになってしまいます。
この前は珍しくサバを夜に食べることにしたので、
ただ焼くだけでなくペペロンチーノ風にしてみました☆
片栗粉をまぶした塩サバを、ニンニクスライスと唐辛子の輪切りと共に多めの油で焼いてあります。(塩サバに塩気があるので、味付けはなしです)
これが夫に大好評![]()
にんにくでガッツリ感が出たのかな?
サバの脂の匂いが苦手な私も
にんにくが良い感じに臭み消しになって食べやすかったです![]()
ささみスティックと鶏つくねはノンフライヤーで☆
ノンフライヤーは、夫のお弁当用ハンバーグ、鶏つくね、ささみスティック、ポテトフライ…
と朝からフル稼働です(^^)
娘のいつもする遊びは、
お料理です。
具材は、ビー玉、おはじき、どんぐり、花おはじき、小さい消しゴムなど、、
仕分けしてしまってあるのですが、いつもすべて混ぜ合わせてくれます😅
片付けがなかなか大変で、、
もう仕分けしてしまわなくて良いかな?

