我が家は暦通りのGWでした。

天気の良い日は午前中公園で遊び、午後は庭で遊ぶコースでした。

近所のお友達が3回も遊んでくれて、子どもたちはもちろん
親もお喋りできてとっても楽しかったです☆


庭では泥団子作りが大ブーム星

親バカですが、娘が上手なんです(^^)
湿らせた砂を手でぎゅっと握って芯を作って、
乾いたサラサラの砂を何度も何度もまぶして作っていました。
家族みんなで作ってみましたが、娘のが1番綺麗な球でした。


いつの時代の子供も、サラサラの砂(娘は白砂と呼んでいます)を求めるのですね。
私も昔、地面を手のひらで何回もはたいて集めてたなぁ、と思い出しましたニコニコ


砂場を庭に作ったは良いけれど、放置されてダンゴムシの家化していたので、
有効活用できて良かったです☆
そして娘の庭遊びの間、大人は木の剪定をしたり草取りをして、庭が綺麗になりました(^^)
ゴミ袋10袋以上木や草を集めました✨スッキリ!

暑くなる&蚊が大量発生する前に、庭を綺麗にしたいです。
(今日の夕方今シーズン初の蚊に遭遇しました)
目指せ、庭師さんを呼ばなくてすむ庭!





雨の日は、実家でお寿司を食べたり、
遅れたクリスマスプレゼントを選びにおもちゃやさんに行ったりしました。

誕生日とクリスマスが近いので、クリスマスプレゼントは渡していなかったのです。
1万円以内で、とだけ決めて娘に選ばせたら、
まずはおしゃべりくるるんとのこと。
これはAmazonが安かったので、ネットで購入しました。


なかなか可愛いです♡
ただ、ずーっと「くるるん、くるるん🎵」と声音を変えて言っていて、結構うるさいです(^_^;)
そしてくるるんなのに、なぜか主人公まなつちゃんのセリフも入ります(笑)

くるるんは可愛いけど、ヒーリングっどのラテちゃんの方が、
お手当もできるからコスパ高い気がします。



くるるんが意外と安かったので、残り6000円くらいをトイザらスに行って決めました☆

 
ネネちゃんと、ベッドを娘は選びました。


4歳の誕生日にぽぽちゃん を買って、
今回くるるんとネネちゃんを買って、
もともとメルちゃんとステラちゃん(赤ちゃんの布人形)もいて、、
また人形買うのー!?と夫と思いましたが、
よくよく考えたら普段から1番遊ぶのはメルちゃんなので、なかなか上手なお買い物なのかも。

お世話する子が増えて、
毎日忙しそうな娘ですチュー


おにぎご飯記録おにぎ
・豚バラ肉の赤ワイン煮の夕ご飯
・プルコギとホタルイカの夕ご飯
・生姜焼きの夕ご飯
・山ちゃん風手羽先の夕ご飯


料理に使う日本酒を切らしていたので、豚バラ肉を赤ワインで煮てみました。
酸味のある大人の味で私は好きでしたが、夫は角煮の方が良さそうでした。

好評だったのが、生姜焼きの時に作った、ニラと落とし卵のお味噌汁です。
これも大人の味ですが、夫が大絶賛!ラーメンみたいと騒いで(笑)いました。

・焼き鮭の朝ごはん
・ハンバーグと揚げ出し豆腐の夕ご飯
・シメサバとアンコウの唐揚げの夕ご飯
・鶏つくねの夕ご飯


アンコウの唐揚げに初挑戦✨
魚屋さんにお刺身を買いに行ったらほとんど売り切れていて、シメサバと加熱用のアンコウくらいしか残っていなくて、、
教わったアンコウのおすすめ調理法が唐揚げでした。
タラより柔らかい身で、ふぐみたいでした♡

ここ2.3回ハンバーグを魚焼きグリルで焼いています。
炭火焼きのようにこんがり焼けて、しかもノンオイルなのでオススメです。

・お好み焼きの夕ご飯
・伊達巻の朝ごはん
・豚汁とイカの炒め物の夕ご飯
・ナスのひき肉挟み焼きの夕ご飯


最近手作りの伊達巻にハマっています。
ビニール袋に卵とはんぺん、砂糖、みりん、醤油を入れてよく揉んで混ぜて、
クッキングシートで型を作ってトースターで焼いて、
あとは巻き簾で巻くだけ。
市販のものより甘さ控えめで優しい味になります。

・アジの塩焼きの朝ごはん
・辛いラーメンの夕ご飯
・プルコギの夕ご飯
・よだれ鶏の夕ご飯


魚屋さんで買ったアジは、スーパーのものとは一味ちがいました。
辛いラーメンはスガキヤのものです。スープが優しい味のイメージなので油断していたら、結構辛かったです。