今年のバレンタインは甘いもの無しでした。

もともと夫も父親も、高いチョコレートのありがたみをあまり感じないらしく。。

一粒200円するチョコは確かに美味しいけど、明治の100円の板チョコも十分美味しいぞー!

と言ってます(^◇^;)

なので2人とも、バレンタインはお酒でした🥃

父親には金麦を6缶パック×2
夫には一番搾りの糖質オフを6缶です。

ここでも、
普通のビールより、金麦で良いからたくさんもらいたい!と言う父です(^◇^;)


娘とお菓子でも作ろうかなーと思ったのですが、夫はダイエット中なのでやめましたチュー



娘が今ハマっているのは、知育菓子です。
これはこの前バーバに買ってもらったもの。
知育菓子ってパッケージとはかけ離れた出来栄えになることが多いのですが、
これは結構上手にできましたキラキラ

自分で形作る要素が少なくて、型抜きばかりだったのが勝因かもピンクハート
まぐろや卵のリアルさにも感動しました☆

1番すごいと思ったのがイクラです!
赤い液体をスポイトで落としていくことで丸くなるのですが、見た目本物のイクラみたい。
さらに、食感のプチット弾ける感じもイクラなんですおねがい


味は、、
甘いお寿司は違和感ありました(笑)
ご丁寧に醤油もついてるのですが、醤油も甘いんです。


このほかによく作るのは、ねるねるねるねとか、
チョコバナナの知育菓子です。
ねるねるねるねは水を入れるだけだし、
チョコバナナに至ってはバナナ味のソフトキャンディに、チョコ味のクリームをつけるだけと言う簡単さ。

親が楽なので助かります(^^)






昔は知育菓子ってねるねるねるねくらいしか無かったのに、最近のものは進化していてびっくりです。
私の中で「レンジ使用」のものは要注意で、
一度よく見ないで買って大変な思いをしてから、水だけで作れるものを選ぶように誘導しています笑い泣き


↑これが大変でしたー💦
甘いたこ焼きではなく、本当にたこ焼き味のものが作れました。



↑これは待ち時間が少しあるけど、簡単に楽しくできました☆

皆さんのブログを見て、ひそかに知育菓子情報も仕入れていますラブ
おすすめありましたらまた紹介してください☆


おにぎご飯記録おにぎ

・はんぺんのチーズ焼きの朝ごはん
・ウマヅラハギの煮付けの朝ごはん
・焼き鮭の朝ごはん
・チキンサラダの朝ごはん


魚屋さんで買ったウマヅラハギが美味しかったです。
その場で煮つけように内臓を出してくれたので、新鮮でした✨

セブンイレブンのキャンペーンでおにぎりがもらえました。久しぶりに食べたコンビニのおにぎり、美味しかったです♪


・ささみスティック唐揚げの夕ご飯
・イカのお刺身とイカ大根の夕ご飯
・肉豆腐の夕ご飯
・手羽元と大根煮の夕ご飯


イカも魚屋さんで。
初めてイカを捌きました。ネットで見ればなんとかなるものですねニコニコ


・ブロッコリーサラダの朝ごはん
・牛肉スープの朝ごはん
・照り焼き卵のサンドイッチ
・カツレツとスコップコロッケの夕ご飯


今週もあと2日✨
土曜日に魚屋さんに行くのが、今から楽しみです🐟