娘が生まれてからの変化の1つに、
「旬のもの、果物を積極的に食べるようになった」
ということがありますスイカさくらんぼ

一人暮らしの時や夫と2人で住んでいる時は、果物ってほとんど買いませんでした。
(夫はあまり果物が好きでないみたいですし、私もそこまで…なので。果物は結構高いので、それならお肉や魚、野菜を買おうかな、となっていました)

それが今では、毎日何かしら1つは果物を食べるようになりました☆
娘が喜ぶし、体に良いし。

あと、旬のものを最低限の調理法で食べるのはやっぱり美味しいですニコニコ
娘の食べっぷりも違います。子供は正直だからよくわかる(^^)


そういえば私が子供の頃、実家では果物も旬のものもよく食べていました。両親も同じ心理だったのかな。
果物と旬のものの美味しさに気づかせてくれた娘に感謝ですキラキラ




トラトラトラトラトラトラトラ
さて、タイトルの薬味について。
最近薬味の美味しさに気づきましたキラキラ

今までネギも買ってなかったんです💦
数ヶ月前に大葉と薬味ネギを何となく買ったところ、「何これ美味しい!あると全然違う!」となり、欠かさず買うようになり、
庭で育て始め…
今では使いたい時に庭で収穫できるようになりました(^^)

先週末のネットスーパーで初めて買ったのが、茗荷です。
実家では庭に植っていて、両親は好きらしいのですが、私はどうも苦手でした。
浅漬けに少し入っているだけでも大騒ぎして、もう入れないでーとなっていました。
薬味って少量でパンチありますよね。

ですが先週実家の母がきゅうりの浅漬けを分けてくれて、入っていた茗荷を美味しく感じました星
歳を取ったからかな?笑

茗荷を買ったことを話したら、母に「〇〇(私の名前)が茗荷を買うようになるとは、、」と驚かれました。


薬味があると風味が良くなって、
手抜き料理でも、安い食材での料理でもランクアップする気がします。

次は茗荷を植えたいです。




おにぎご飯記録おにぎ


右上
・和風おろし大葉ハンバーグ
・きのこのバターソテー
・ゆで卵入りサラダ
・冷奴
・きゅうりと茗荷の浅漬け
・お味噌汁
・ご飯

左上
・お刺身(まぐろ、サーモン)
・厚揚げ
・鶏団子スープ
・ご飯
・水菜の煮浸し


左下
・赤魚の粕漬け
・えのきときゅうりのサラダ
・納豆ご飯
・かぼちゃのお味噌汁
・アメリカンチェリー(食後に)


右下
・はたはたの干物
・にんじんしりしり
・白菜スープ
・納豆ご飯
・アメリカンチェリー(食後に)



上段は夕ご飯、下は朝ごはんです。
お刺身の盛り付けを頑張ってみたけれど、参考にしたネット画像とは全くの別物になりました。
難しいー💦

ハンバーグを大根おろしと大庭で食べたのが爽やかで美味しかったです。

きゅうりの浅漬けは茗荷入りで、今年初収穫のきゅうりで作りました🥒
トゲトゲが痛かったです。新鮮な証拠だそうですね(^^)




右上
・手羽元の山ちゃん風
・水菜と大根のサラダ
・冷奴
・厚揚げと小松菜の煮浸し
・なめこのお味噌汁
・ご飯


左上
・ハンバーグ、付け合わせの焼きパプリカ
・水菜と大根のサラダ
・ひじきの白和え
・キャベツスープ

右下
・スクランブルエッグ
・ウィンナー
・レタスとパプリカ、ミニトマトのサラダ
・コンソメスープ
・パン


左下
・はんぺんのふわふわ焼き
・コールスローサラダ
・なめこのお味噌汁
・納豆ご飯
・スイカ(食後に)



こちらも上段は夕ご飯で、下が朝ごはんです。
久しぶりに買った水菜が美味しくて、2日連続水菜のサラダでした。
夫の希望でまたハンバーグ。クックパッドの人気レシピを見て、しっかり分量を測って作ったらいつもよりおいしかったです。
夫が一口食べて、「おっ!」と言ってくれました爆笑