昨日のおたより帳の先生からのコメントに、
ご飯記録
・とろろごはん






「七夕だけど雨なので、織姫と彦星は会えないかもしれませんね」と話をしたら、
眉毛を下げて寂しそうな顔をしていました。
とありました。
七夕の日は毎年雨ですね。。まぁ旧暦からズレちゃってるので仕方ないのですが。
ところで、
私は眉を動かせないのですが、娘は自由自在に動かせます

赤ちゃんの頃から、嫌なことがあると眉間にシワを寄せていたし、
お菓子を横取りされそうになった時に片方の眉だけピクッと上げていたこともありました。
笑うとか泣くとかだけじゃなくて、寂しいとか悲しい時の表情も、生まれつき身についているのかなと感じた記憶があります。


右上
・ハンバーグ丼
・かぼちゃの煮物
・夏野菜の焼きマリネ
・スープ(インスタント)
左上
・サバの塩焼き
・焼き芋、ブロッコリー
・ナスと油揚げのお味噌汁
・ゆかりごはん
右下
・焼き鳥(もも肉)
・ひじきの煮物
・七夕風中華サラダ
・冷奴
・ごはん
左下
・麻婆茄子
・餃子
・バンバンジー
・大根の中華スープ
・ごはん
・マンゴー
上は朝ごはん、下は夕ご飯です。
久しぶりにインスタントのスープを出したら、夫も娘もすごく喜んでいてなんか複雑でした(^◇^;)
お味噌汁のナスは庭で育てたものです。
実がなる野菜は、「育てたぞー」と言う気分が出ます♡
次はきゅうりが大きくなってきました。たくさん収穫できると良いなぁ。
・とろろごはん
・焼き鮭
・さつま揚げ
・ブロッコリー
・小松菜と人参の煮浸し
・わかめと豆腐のお味噌汁
夫が大好きなとろろごはん。私も好きなのですが、どうも口の周りや手が痒くなり、、あまり食べられません💦
とろろのついた手でうっかり首を触ると悲惨なことになります。






さて、最近どの店に行っても売られているエコバッグ。
買い出し用の大きなものは持っているので、常に鞄に入れておくような小さいものがあったら良いなと探していました。
色々見たのですが、最終的に落ち着いたのはコレ↓
1番軽くて嵩張りません

使い終わったら、流しで使う生ゴミ入れの袋にすれば良いので無駄がありません。
母子手帳ケースもオムツケースも、初めこそ可愛いのを用意しましたが、
今はジップロックに落ち着いています(^^)