もうすぐ進級です。

娘も先週から保育園での部屋が変わりました☆

娘は上履きやコップといった、新しく必要になる保育園グッズを家で見ては、うふうふと笑っています♡
事あるごとに「もうすぐ〇〇組さんになるのーニコニコ」と嬉しそうに言っています。
憧れのお姉さんクラスになるのが待ち遠しいようです。


私もよく「もうすぐ〇〇組さんだもんね✨」と返しているのですが、先日保育園の懇談会でもらったプリントに、こんなことが書いてありました。


「進級して、新しい教室、新しいお友達、変化する保育園での時間割に子供たちも戸惑います。
大人に甘えたり、ぐずったりする場面があるかも知れません。
そういう時は「〇〇組さんなんだから!」と言わずに、気持ちを受け止めて甘えさせてあげてください」
と言った内容です。


この話を聞かなかったら、娘がぐずるごとに、私絶対に「もう!〇〇組さんなんだから!」って怒っていたと思います💦
イライラしてる姿が目に浮かびます💦
聞いていてよかった…。さすが保育園の先生、的確なアドバイスです。

大人でも環境が変化すると戸惑うのだから、子供でも同じですよね。
娘が戸惑っていた時は、受け止めていきますニコニコ



ゾウゾウゾウゾウゾウゾウゾウ
土曜日は夫のおじさんおばさんの家へ🚗

両親はもう亡くなっていて、一人っ子の夫。親戚といえば、おじさんおばさんくらいです。
夫が昔よく預けられていて、お世話になったそうなので、時々娘の顔を見せに行っています。

娘は最近「恥ずかしい」「照れ」という感情が出てきたので、初めのうちは私にしがみついてモジモジしていました(^^;;
しばらくすると、ニヤニヤしながら家の中を探索し始めました。
外もお散歩したり🚶‍♀️
それでも40分くらいすると、「おうちに帰りたい」と言い始め、慌ただしい訪問になってしまいました💦

…今度はおもちゃをもっとたくさん持っていって、時間を稼ぎますグー


おじさんが育てた新玉ねぎ、菜の花、里芋をもらったので、さっそく土日に食べましたにんじ

びっくりしたのが、まず菜の花の苦味が少ないことキラキラ
スーパーの菜の花は苦いと言って食べない娘が普通に食べました(^^)

次に、里芋は煮ても黒くならないことキラキラ
「黒くならないレシピ」で煮っ転がしを作っても、毎回真っ黒になってしまっていました。味に遜色はないけれども、見た目が気になりますよね(^◇^;)
おじさんからもらった里芋は黒くなりませんでした。

採りたてで新鮮だからかな?
とっても美味しくいただきました爆笑



土曜日の夕ご飯

・コロコロチーズ
・手羽元と大根の煮物
・菜の花の辛子和え
・お味噌汁
・鶏皮焼き


みきママのレシピ本を見ていたら、コロコロチーズというレシピを娘がリクエスト☆ジャガイモを潰してチーズを入れて丸めて、揚げ焼きしたものです。
オーロラソースをつけて食べました。
作る前から「これは間違いない味だから、確実に美味しいだろうなぁ」と予想していましたが、本当に美味しかったです♡
夫も喜んで食べていました(^^)



日曜日の夕ご飯

・里芋の煮っ転がし
・ささみのピザ焼き、梅大葉焼き
・新玉ねぎのお味噌汁
・小松菜とはんぺんの煮浸し


インスタで見たささみのレシピ。
ささみにケチャップとマヨネーズを塗り、玉ねぎ、ベーコン、チーズをのせて焼いたものです。
梅と大葉とチーズをのせたものも作りました。
トースターで焼いて簡単なのに、美味しかったです。



まだ新玉ねぎ15個くらい、菜の花たくさん、里芋も10個くらい残っています。幸せー♡
美味しい野菜を楽しみますニコニコ


我が家のインゲンも伸びて、ついに実がなりましたチョキ



収穫まであと少し✨