「〇〇ちゃんはねー、今日お休みだったの。お家でママとゆっくり遊んでるんだよ。」
「〇〇くんは、パパと保育園来た。抱っこで来たよ」
「〇〇ちゃんは保育園でエーンエンした。ママに会いたかったからー。」
「〇〇ちゃん、保育園でご飯の後ウンチした。」
などなど…
帰り道は保育園のことを色々話してくれます

「〇〇ちゃん、仲良し」と話しているから、お友達もできたのかな?
朝私と別れる際は少し不安そうにしていますが、そんな時はお友達や学年が上のお姉さんが、そばに来て手を繋いで連れて行ってくれます

優しい先生だけでなく、優しいるお友達にも助けられています(^^)






昨日はタイミングの良い日でした

「明日の朝食はパンにしようかなー」と考えていたら(我が家は週一くらいしかパンを食べません)、
職場で前の席に座っている同僚が、桃のジャムをくれました🍑
山梨に行った時に買った、傷あり桃(1個100円だったとか…!さすが桃の産地、山梨県)で作ってくれた、手作りのジャムです。
ほとんど果実?というくらい実がゴロゴロ入っていて、見るからに美味しそう♡
わーいわーいと帰宅すると、今度は近所のママ友が、パンをおすそ分けしてくれました

旦那さんが職場でたくさんもらってきたとか。
2人のおすそ分けしてくれる気持ちが嬉しかった1日でした

パンは「業務用だから期待しないでー」とママ友が言っていましたが、外サクサク中ふんわりで美味しかったです

桃ジャムは優しい甘さで、パンにのせて食べると桃のケーキを食べているようでした♡
いつもはご飯をおかずから食べて、パンを少し残す娘が、パンから食べておかわりまでしました









・ビビンバ風ごはん
・卵焼き
・お味噌汁
・玉ねぎと鯖缶の煮物
ナムルは豆もやしが硬かったのか、ほとんど食べませんでした。
玉ねぎと鯖缶の煮物、お味噌汁はおかわりしました。


・七夕風そうめん
・かぼちゃのいとこ煮
・焼いたホッケ
・キャベツと人参のツナ煮
暑すぎて夕ご飯だけれどそうめんにしました。キャベツの煮物、おかわりでした。


・トースト(後から桃ジャムのせ)
・ブロッコリーとゆで卵のサラダ
・ウインナー
・きのこと小松菜のコンソメスープ
・スイカ
完食でした



食べられるものが増えてきましたが、野菜はかなり柔らかく煮ないとダメなようです。
ナムルのように、さっと茹でるくらいではダメで、圧力鍋でトロトロくらいにしないといけないみたい。。
きゅうりもスライサーで薄切りにして、塩もみ必須です。
硬いクッキーやせんべいはバリバリ食べるし、気が向くと野菜スティックを食べることもあるから、気分の問題なのかな?
娘が食べそうなものばかり作ると、大人は噛みごたえに欠けます(^◇^;)
味は後から辛味や酸味を足せるけれど、歯ごたえはどうしようもなくて、、。
でも娘用と大人用と分けて作るのは無理ー

…しばらく我慢ですかね。