今朝は登園中に「今日は泣かないから…!」と宣言しただけあって、泣かずにバイバイできました

朝は寂しそうだし、帰りは機嫌が悪いけれど、保育園では楽しんでいるようです☆
連絡帳にも、ダンスは体全体で踊り、園庭を走り、友達の見つけたダンゴムシをツンツンしていたと書いてありました

それにしても、連休明けから娘が歩きません

保育園の行きも帰りも、ずっと抱っこ。
抱っこから降りるのは、改札で定期をピッとする時と、ホームのベンチや電車の座席に座るときのみ。
自宅の最寄駅も保育園の最寄駅も小さな駅なので、エレベーターもエスカレーターも無いんです。
行きは4回、帰りは3回、線路の下をくぐるために階段の上り下りがあります。
重たすぎます…

極め付けは、最近毎晩布団の中でマッサージを要求してきます(^◇^;)
私が夫に肩を揉んでもらっていたら、「○○ちゃん(娘の名前)も!!」と言い出したことから始まりました。肩を揉んであげるとウットリしています。赤ちゃんでも肩がこるのかな?
足や手の指を回してポンとしてあげたら、次の日からも「クルクル〜、ポン!してー」と言ってくるようになりました。
今までは「そんな意識高いママじゃないし〜」と、やってみたこともなかったベビーマッサージ、ネットでやり方を見てみようかな☆
保育園に行く前には、「今日ママ、(迎えに)来る?ママ抱っこ?アンパンマン ラムネ?」と聞いてきます。
保育園を頑張るモチベーションは、「帰り道ではママに抱っこしてもらって、アンパンマン のラムネを食べること」の様子。。
なんて可愛い望みなんだ…
腕は疲れるけれど叶えてあげたいです。

自販機大好きなので、よく遊んでいます☆
デラックス版もありますが、ボタンを押して缶が出て来れば満足のようなので、我が家はこれで十分かな。
缶を補充するのが少し難しいのですが、何度か挑戦したらできるようになりました。
バーコードをスキャンするのが楽しそうです。
このレジの良いところは、なんでもスキャンすると適当に金額を言ってくれるところです。
もともと家にあったおままごとの大根をスキャンしても、「300円!」とか言ってくれます。
(たまにやたら高い大根になってます 笑)
付属の商品をスキャンすると、「バナナ 150円」のように、商品名と金額をセットで言ってくれます
