4月1日から慣らし保育が始まり、娘は今週からフルで保育園に通っています。






初日、全く泣かず笑顔でバイバイされました👋
状況が分かっていないのかな?、2.3日経ったら泣くのかな?と様子見をしていた先週、結局一度も泣きませんでした。
土日を挟んだら泣くかな?と心配した今週の月曜日、また笑顔でバイバイ👋
「ママー

」と泣き叫ぶ声を聞きながら、こちらも涙をこらえつつ仕事に行くイメージだったのですが、、



家でも「保育園好きー」「保育園行くー」と言っています(^^;;
おやつも給食も完食して、お代わりすることもあるみたい

お昼寝もしっかり2時間!(今日は2時間半寝たらしいです)
今のところ、保育園の洗礼と呼ばれる体調不良も無いです。これからかな?
すごく欲張りな悩みなのだと分かっているけれど、少し寂しいです

ただ、お昼寝の前後は少し涙が出るようで…
先生にトントンしてもらったり、
(トントンされたらすぐ寝るとか…驚き!)
早く目覚めた時は、事務仕事をする先生の傍に座らせてもらったりしているそうです。
あと、帰宅すると荒れています
笑

今までなかった、「原因不明泣き」しています。
娘なりに緊張して、疲れているのかな?
昔ながらの保育園で、施設は古びているし、決して教育的な感じではないけれど、
どの先生も「娘をお任せします…!」と思えるような、優しく頼れる先生ばかり。
送り迎えの際には、
「お母さんは仕事に慣れました?この時間で間に合いますか?疲れがたまっていませんか?」
と私のケアまでしてくれます

本当にこの保育園に入れて良かったです。
私は…
娘と過ごす時間を、より大切に思えるようになりました☆
昔は夕方から、「早く寝てくれー」と思うことが多かったけれど、
今は「もうすぐ娘が寝る時間、、まだ遊びたいのになぁ」と思えるように。。
とはいえ、荒れてる娘には「わがまま言うのやめなさいー
!」となることもあります


娘は慣らし保育を終えたのに、私の仕事はまだ慣らし期間という感じです、、^^;;
新卒の子並みに、色々なことを他の人に聞いています

早く戦力になれるように頑張らなければ…。






日曜日に1時間くらいかけて、作り置きをしています。
今週は写真のものと、手羽元を茹でておいたけれど、火曜日にはなくなってしまいました(^^;;
レジのおもちゃを作ったら、娘が喜んで毎日遊んでいます☆
ダンボールに布を貼って、セリアで売っていたバーコードリーダーを紐で繋ぎ、電卓を貼り付けただけ

引き出しにはおもちゃのお金が入っています
