ついにおねだりするようになりました(^^;;
アンパンマンのおもちゃの広告を見て、
「あも(私も)、欲しい なー」
家で遊んでいたら、
「お菓子 欲しい なー」
「アンパンマン ラムネ、欲しい なー」
いつも「欲しい」と「な」の間が少し開くのが、何とも言えず可愛いです♡
今のところ、なぜかおねだりはすごく小声でします。
今後声が大きくなったら、スーパーとか大変になるのかな?💦








この前買ったみかんが美味しくなくて、
(味がしないんです)
みかん消費のために少し砂糖を足してゼリーにしたのですが、あまり美味しくないゼリーが出来てしまいました🍊
「ママが作ったゼリーだよー」
と出したのですが、娘のスプーンが進まない

全然感情のこもっていない声で、「美味し」と言ってくれましたが、
途中で「すっぱい
」と言って返却されました。

普段お菓子なんて滅多に作らないので、気を遣ってくれたのかな?
お世辞を言えるようになったとは…









おままごとでは、アンパンマンのキャラクターのぬいぐるみとメルちゃんを並べて、
ご飯を食べさせたり、
絵本の読み聞かせをしたり、
高い高いをしたり、
1人ずつおんぶや抱っこをして部屋を歩き回ったり
しています☆
「じゅんばんばん」が最近のブーム。
アンパンマンのぬいぐるみを娘がおんぶしている時に、
メルちゃんが「あも(私も)、欲しいなー」とおんぶをせがむと、
娘が「じゅんばんばん
」と真顔で諭す、というやりとりを一人芝居でしています。

真顔が面白くて、見ている私は笑いをこらえています









見立ても進化してきて、
お風呂で子供用の小さい手桶を頭に乗せて、「ぼーし
」と言ったり、

公園で枝を掲げて「かさ
」と言ったり。

おままごとの食材を食べる真似することはあったけれど、
何かを全然違うものに見立てることもできるようになりました



・さつまいものおやき
・大根のきんぴら
・炊き込みご飯のおにぎり
・焼いたタラ
・豆腐とわかめのおすまし
・白菜のクリーム煮
・かぼちゃサラダ
・おにぎり
・卵焼き
・豆腐とわかめとネギのおすまし
・白菜とツナの煮物
・さつまいもの甘煮
・ふりかけご飯
・いちごとヨーグルト
・白菜と人参の中華スープ
・煮魚
・大根の煮物
・三色ナムル、ブロッコリー
・炊き込みご飯のおにぎり
一時期お米ブームでした。でも今はブームが去り、また野菜と魚を食べる日々です。
もやしが大好きで、一番に食べます。
炊き込みご飯は、人参としめじをほじくり出して食べます。
おにぎりを煮魚の煮汁に浸して食べます。
芋類を食べるようになったので、お弁当のレパートリーが増えました









保育園も決まって、いよいよ復帰するんだという実感が湧いてきました。
4月1日復帰なので、娘とゆっくりする日々もあと1ヶ月半。最近は色々な人と会っています

もうすぐ復帰するお友達や、一足先にワーママとして頑張っているお友達とも会えました。その時のこともまた書きたいなぁ。