先月30日で、娘が1歳半になりました☆














今日は病院での定期検診に行ってきました。
3ヶ月検診で首が座っていなくて紹介状をもらってから、ずっと同じ先生に診てもらっていました。
首は座っても、ハイハイやお座りが遅くて、歩き出しは早かったけれど、今度は言葉がなかなか出なくて…。
今まで、頭が大きくて形もいびつだったのでCTを撮ってもらったり、「言語発達遅滞」とパソコン上に書かれているのを見たりしました。。
そして今回、「もう私の方で見ることはないです
」と卒業しました


先生から「基本的習慣」や「発語」など細かな項目ごとに問診されるのですが、今回一歳6ヶ月にできていてほしいことが、ほとんどできるようになっていました(*^^*)
できなかったのはこの2つ。
・自分の口元をひとりで拭こうとする。
・ビンの蓋を開けたり閉めたりできる。
鈍感なので、顔や手が汚れていても全然気にならないようで💦砂場に顔から突っ込んで、砂まみれになっても平気そうです。
捻るようなビンは、渡したこともなかったので不明です。
病院での検診を負担と思ったことはなくて、むしろ信頼できる先生に相談できる、楽しみな時間でした。なので卒業は嬉しいことだけど、ちょっと寂しいです。
でも先生も忙しいですもんね。信頼できる先生に出会えたこと、娘の成長を見てくださったことに感謝です








さっき少し書きましたが、娘は鈍感な方だと思います。
汚れに関してもそうですが、1番鈍感さを感じるのが、「蚊に刺されても掻かないこと」です

まだ小さいから痒くないのかな?と思っていたら、ママ友の子が掻きすぎてただれたようになってしまった聞いて、びっくり。
「掻かないなんて良いじゃん!」と言われたけれど、痒みの感覚が無いのかと少し心配です

それなのに、とっても怖がりで…
・道路や初めての場所ではなかなか歩かない(ずっと抱っこ)

・シャワーが怖くて浴びられない
(シャワーと聞いただけで泣きそう)

・ビニールプールを初めて出したら、後ずさりして泣いて、おしっこまで漏らした

・扇風機を初めて見たら泣いた

鈍感なのか、慎重なのか…よくわからない娘です








たまっていたご飯の写真🍚
・ひじきと豆のサラダ
・ワンタンスープ
・チキンカツの甘酢あん
イオンで大抵サーモンを推しているので買ってみたら、美味しかったです☆とろける〜!
・なすのお味噌汁
・夏野菜サラダ
・大根とさつま揚げの煮物
いつも参考にさせてもらっているブロガーさんが作っていた「もやしつくね」です。(花さん、ありがとうございます
)

何となく作りそびれていましたが、やっと作れましたー(*^^*)もやしの食感が美味しかったです♡
・わかめスープ
・茹でトウモロコシ
・トマト
・きゅうりの浅漬け
近所の直売所で作られた夏野菜で☆
野菜に詳しく無いのでスーパーに行くと何が旬なのか分からないのですが、直売所に行くと旬が分かって楽しいです。
採れたての夏野菜美味しい!そして野菜が安くなって嬉しいです😃
・温野菜サラダ
・おからとひじきの煮物
・卵豆腐
・お味噌汁
娘が珍しく夜に起きてきて、アスパラを鷲掴みし、先っぽをかじっていきました(笑)まだ8本しか歯がない娘でもいい食べられる、柔らかいアスパラでした
