12月22日(木)
36週に入りました
いよいよ隣月。

火曜日にエコーをしてもらいました。
研修医の先生がエコーしたとはいえ、2827gでした。大きい…
?

(看護学校の実習生が3週間×2回も実習に来たり、今度は研修医の先生がついたり、やたら練習台になってる気がします 笑。 でもいつもしてもらってばっかりなので、それくらい役に立たないとですね
)

以前同室で仲良くなった子が3700gで産んで、あまりの大変さに「絶対2500gくらいで産んだ方がいいよ
」と言ってたので、あんまり大きくなりすぎるのも心配です。

私自身が3キロちょっと切るくらいで生まれたので、それくらいになるのかな?
退院に向けての話も進んできて、
来週の月曜日に点滴を減量し、
火曜日に点滴を抜くことになりました。
点滴を抜いたら内服に変えるのかな?と思っていたら、薬は飲まないそうです

今リトドリン2Aを1時間に36ml使っていて、ずっと寝ているのに結構張っています。おさまらないと張り止めの筋肉注射も1日1回は打ってもらってます。
薬なしだとどんな張り返しが来るのか…
陣痛につながるのかな…
以前同室だった方は、朝点滴を抜いて夕方陣痛が来て、夜9時には生まれていました。
自分には何が起こるのか、予想がつきません。
前はとにかく退院したくて、
「早く日が過ぎてほしい!」とばかり思っていました。
そのまま出産になり、退院できないことが不安でした。
でも今は違います。
「点滴を抜いてそのまま陣痛が来て生まれるのが1番安心なのかも」と、退院できないことは割り切れるようになったのですが、新たな不安が。。
それは出産に対してです(>_<)
赤ちゃんに会いたいですし、会えるのは楽しみですが、すごく怖いです。
陣痛ってどんなものなのか、未知の痛みに耐えられるのか、、
1週間後には出産しているかもしれないと思うと怖くて 、時間がゆっくり過ぎてほしいと思うくらいです(>_<)
「もうここまで来たら逃れられないんだから…!」とか
「陣痛で死ぬ人はいないよ!」
と励まされてます。
…頑張ります

うちの病院の食事メニューは5週間で1周です。入院10週間目に当たる今週で、2週目が終わりました。
2回同じローテーションは飽きますねー

でも今週待つ、クリスマスは特別メニューです



ちょっと楽しみです(^ ^)