最近、息子のイヤイヤを分析してみるとこんな感じです。


欲しいものが手に入らないと怒る。
待つことができなくて怒る。



5歳児ってこんなですか?


上の娘が、年長の頃はこんなではなかったと思うんですよ。


まぁ、成長には個人差がありますし。
子どもって思い通りにならないと気がすまない生き物なんでしょうね。


成長と共に「思い通りにならないこともある」ことがわかってくれればいいのですが。
それってどうやって覚えていくのでしょうか。


いろんな経験や生活の中から自然に教えられることもあるし、
親が教えなければならないこともあると思います。


集団生活で友達との関係から我慢を学ぶ機会は多いと思いますが、
それだけでは足りないだろうと、最近特に思うのです。


では、どうやって親が、我慢を教えればいいのでしょう。



頭ごなしに叱って我慢させていることが最近多かったので、
それでは子どもはストレスを溜め込む一方になり、かえって逆効果かなと思いました。



「お菓子を買いたい」と言った時、「ダメ」だけでは子どもは納得しません。


「昨日も買ったから毎日はダメ」とか、我慢しなくてはいけない理由を伝えることも必要なんですね。


とは言っても子どもが納得する理由なんて、あまりないとは思いますが。



頭ごなしに「ダメ」という言うだけよりは、今の状況を理解させることで、我慢を無理強いするのではなく、積極的な我慢の気持ちが生まれてくると思うのです。


子どもの「嫌だ」「嫌だ」に、私がイライラしてしまっては、子どもの我慢を育てることなんて出来ませんね。



私がどんなに叱っても、萎縮することなく、
自分の感情を思いっきりぶつけてくる息子に感謝です。


一呼吸おいて、ゆっくり子どもと向き合っていけたらいいなと最近、思っています。