こんにちは☀︎
利光優花です☺︎
今週はパパが不在で
昨日から実家で夜は過ごしています♪
ワンオペ育児中の実家のありがたさ
母と父にいつも甘えてさせてもらえる事
当たり前にできない方の方が多い今
本当にありがたい限りです*.•
今日はそんなワンオペとそうじゃない日の
お話しです🌱
私は出産してから
割と実家に頼れる環境で
ずっと過ごしています
すっごい近くではないけど
車で30分もすれば
実家に着く距離
その前も義実家に車で5分くらいの
ところで生活していました
ちょっとした時に
お願いしますってできなくても
自分がいっぱいいっぱいになる前に
いつも実家だったり義実家に
頼れる環境で生活しています
4年半前、息子が産まれてすぐは
里帰りして
ガルガル期もきっとあって
私がこの子を守らなきゃ
私がこの子を育てなきゃ
そんな思いで心はいっぱいでした
だから
頼っているようで
頼りきれないところがあって
育児に関して
何かアドバイスをくれても
口出ししないで
なんて思っている時期もありました
今は子どもが2人
まだまだ手のかかる2人と
今お腹の中に宿っている命
3人の命を守らないといけなくて
到底ひとりでは手がすでに
足りていません。笑
それでもいつもいつも実家に
頼るわけにはいかなくて
平日は基本的にワンオペの日の方が
多いです
大人1人で子ども2人と過ごす時間
最初は良くても
だんだんと夕方になるにつれて
みんな疲れが出て来て
おうちの中はなんとも言えない感じに
なることも多々あります
こうしてくれたらいいのに
今しないで欲しい
自分が疲れている時は
とくにそれが大きくて
イライラしてしまう事も🥲
だから
大人1人の時は頭にツノが生えて
きっと私の顔はいつも怖くて
笑うことを忘れてしまいます
夜、全部終わってほっと一息ついた時に
ふと我に帰って
眉間にシワがやってたことに気づきます
だけど、
実家に帰ってたり
夫が一緒に過ごせる時間
大人の目や手が多い時間は
任せられる
頼ろう
そう思っているから
1人の時だとイライラする事も
笑ってみていられるんです
1人だと怒ってしまう事も
それくらいいいよって
笑ってみていられます
その時の子ども達はやっぱり
のびのび楽しそうで
リラックスしています
母親の気持ちは半径5メートル内の
環境に影響する
だから
やっぱりママがリラックスしていると
子ども達はそれだけで
のびのびと過ごせるんだと思います
ママ達はみんな
たったひとりで小さな命を
守らないといけない
そんな使命感の中で毎日を
過ごしていると思います
そして
平日だと次の日の事も考えるから
あれしなきゃ
これしとかなきゃ
そんなことが沢山浮かんで
頭も心もいっぱいいっぱい
心にヨハクなんか全くなくなってしまいます
だけど
そこにもうひとり誰かの手や目がある事
ただそれだけで
ちょっと気持ちに余裕ができる
4年半前
ママになったばかりの私には
気づけなかった事
私に足りなかった
受援力が
少しだけついてきているのか
そんな風に今に気付けるように
なりました
長男を産んだばかりの私のように
表面のカタチだけで頼れても
心の中で任せられる事が
できなかったら
この気づきはなかったなぁって
思います
そして
気付けると
じゃあ、どうしたらいいかな?って
工夫したり考える事ができます
気づき、視点、見方
それが少ないと
やっぱり世界は狭くて
なんとなく息苦しかったり
辛いと感じたりする
気づく事ができると
選択する幅が増える
でもその時に
自分はどうありたいのか
どんな風に過ごしていきたいのか
その部分がわからないと
ぐるぐる無限ループに
ハマってしまいます
だから
育児本がたくさんあって
方法は沢山ある今だけど
子育てで大切にしたい
自分の中にあるものを
みつけて
困った時や迷った時に
戻れる場所を知っておくと
少し楽に楽しく穏やかに
毎日を過ごせるんだろうなぁって
思います😌
そうすると
心にヨハクを作る方法を
知る事ができるなぁって思います🌱