おはようございます☀︎





べびままsalon優
利光優花です☺︎










週末は家族みんな久しぶりに
お休みだったので
2日間夜まで楽しみました♡


みなさんはどんな週末を
過ごしましたか?✨









今日は子どもの顔をみること






どういうこと?
いつもしてるけど?



って思う方もいらっしゃるかな?
と思います🌼









私は忙しくなったり
自分に余裕がなくなると


子ども達のお顔をみれなくなります






だから
振り返った時にあの時
どんな顔してたっけ?って
思い出せない事があります






触れ合いを始める前
お家で0歳2歳の1年半を
過ごす間



そんな事がとても多かった気がします
特に上のお兄ちゃんは
イヤイヤ期と赤ちゃん返りの
時期が重なって


私の余裕のなさもきっと伝わっていて




大荒れでした。笑


私の心もその時は大荒れ泣き笑い

常にイライラして
息子の事、可愛いはずなのに
可愛いと思えない時期が長くて
苦しかったんです







その時に

ベビーライフコミュニケーターがする
ベビーマッサージに参加して





私のイライラや可愛いはずなのに
そう思えない事



全部生理的なものだと知りました




でも、イライラは身体や心からの
SOS
だと言うことも知って


全部まるっと受け止めて
もらえた気がして

頑張りすぎな事に気づきました



その時の私は子どもルームに行っても
自分の枠の中に子ども達を閉じ込めて
手を差し伸べてもらっても
その気持ちに背中を向けてしまっていました





だから
その空間にいるのも辛くなって
行くのもやめて
実家には頼れるけど
それ以外の人には頼る事ができず





そんな時期の上の子との
関わりはギスギスしていて
求めてくれても応えてあげられなくて



関われば怒鳴ってしまっていました



おうちで2人育児をする事が
よかったのか
わからないけど
その経験がなければ今資格をとって
こんな風にお教室はしてないだろうと思います



息子には申し訳ないんですけどね。笑




そんな時って
顔を見れてなくて
子ども達の写真も少なかったり


どんな表情してたのかなぁって
きっと悲しい顔してたと思います



私はきっとこわい顔してたんだろうな







でも、まるっと受け止めてもらえて
触れ合いを始めて
学び始めてから



表情をみれるように
少しずつ戻っていきました




子どものお顔って
その時の気持ちがぜーんぶ出てて



ふざけてたり
怒ってたり
拗ねてたり
私が関わってるときは満足げで
幸せそうだったり
照れてたり
顔くしゃくしゃにして泣いたり

可愛い顔で大口開けて笑ったり





そんな顔を1年あまりみれてなかった事
もったいない事したなーって
思いますが





私は子ども達が笑ってたり
ふざけてたり
とにかく

どんな表情も大好きだなーって
思います




どんな顔も可愛いですよね






私が本当にみたいものは
きっとここだと思ってます




そして
顔には子ども達の思いが詰まってて


みたら全部わかるから




辛い時はそこまで受け止められなくて
みれなくなってたんだろうって
思います




子どもがどんな顔してたか
思い出せない時





それも頑張りすぎの
サインですね




でもね
それに気づけた事がよかったなって
思います☺︎






お子さんはいつもどんな顔してますか?
ママもどんな顔して過ごしてますか?





頑張りすぎてるなーって感じたら
ちょっと息抜きしに
来てくださいね♡






お問い合わせはこちらから↓
https://lin.ee/aeNu1r0







最後まで読んでいただき

ありがとうございました!





1週間のスタート!息抜きしながらね♡



今日はこの辺で*.・