こんばんは🌙
利光優花です☺︎
最近ベビーマッサージを
毎日している私
これまでの私じゃありえない事
何が変わったのかな〜
って考えてみました
育てるから育む育児に
今変換作業中なのですが
それは少し前の記事に綴っています
私は面倒くさがり屋です
それもかなり
だから、出産して
哺乳瓶を洗うのが面倒だから
母乳育児を頑張ったし
毎日まめにするベビーマッサージや
布オムツ育児
ベビーラップで抱っこも
わたしにはできない
続けられない
そんな風に思っていました
この時の私
つい最近までの私ですが
子どものためにしてあげる
これがベースでした
だから
できないって思ったんだと思います
今は私がしたい!
に変わっていて
触れるとこも
布抱っこも
1歳になってからの
トイレトレーニングも
楽しいから毎日できている
トイレトレーニングって
とっても大変なイメージですよね
大変!
このイメージがあるから
後回しにしたくなりますよね
1歳の娘はイヤイヤ期真っ只中
でもトイレには自ら行きます
おしっこもうんちも
最初はちょっと怖がったけど
今は出た時の感覚が嬉しいみたいで
自分からトイレに行きます
いや!っていう時は
無理せずそんな時もあるよねって
オムツにしてます
うまく言葉にできないけど
娘のトイレトレーニングも
私の育児方法の選択と一緒だなぁと
思います
トイレですると気持ちいいから
トイレでしたい
トイレですることが普通なんだよって
みんなしてるよって伝えると
頑張らないとー!
ってなりそうですよね
でも、それを
トイレですると気持ちいいね〜✨
ムズムズがスッキリしたね〜✨
そんな風に伝えられると
そっか!スッキリしたんだ!
これって気持ちいいんだ!
って感覚を知ることができます
子どもはそうやって自分の感情や
身体の感覚を知って
1つずつ成長していきます
私、これを知らなかったから
上の子のトイレトレーニングが
苦しくて苦しくて
ずーっとイライラしてました
やらなきゃって時は
自分が無理しないとできないから
大変って感じます
でもそれが
したい!になると
その時間が楽しいから心地いいから
またしたくなる
そんな風に
自分の人生もこれから
選択していけたらいいな
そう思います*.・