こんにちは☺︎
利光優花です🌷
子どもの嫌!の中には沢山の感情がある事
は前、どこかで書いた気がするので
今日はそれって大人も同じなのかもと
感じた事を書いていこうと思います*.・
大人も同じかって
育児中って
ついつい自分の感情が
先に出る事が多くって
〜して!
〜しなさい!
なんでそんな事するの?
とか
命令形で声かけしてしまう事が
多いんです
でも、最近
子どもがいやー!って言った時に
そうだよねって共感して
どうして嫌なのかの答えを探す為に
気持ちを代弁して
子どもが感情を知るお手伝いを
する様に心がけています
そうしてると、
私自身が〜して!って
ついつい言っちゃった時
じゃあ、
その〜して欲しいって
気持ちの裏には
なんでそうして欲しいと思ったのか
理由があることに気付きました
片付けて!
じゃなくて
なんで片付けをして欲しいのか
部屋を綺麗にしたいから
掃除機をかけたいから
綺麗な状態が好きだから
この一言の中にも色々な理由が
あります
そのことに気づいてから
その本当の理由を添えて
子どもに伝えることで
すんなり事が進む事が
多々ありました
イライラする前に
なんでそうして欲しいのか
少し冷静になって考えて
伝えてみると
子どもってきっと
どうしてしないといけないのかが
わからないから
しないんだろうなって
気づいて
私も自分の気持ちを素直に
感情を言葉にする練習を
していかなきゃって事に
気づけました
育児を通して
子ども達から沢山の事を
毎日教えてもらっています✨