こんにちは☺︎


2児のママ

抱っこのアドバイザー

利光優花です🌷






今日は昨日受講した

0から9歳までの子育ち講座での

たくさんの気づきの一つを







前の投稿で

7000日後への願い


について書きました




私の7000日後の願い



前回の学びの場と今回で

願う事が変わっていたのです



タイトルにも書きましたが

育てる から 育む へ

少しずつ自分の育児が変化している

そう感じました



育てると育むって

同じ漢字を書きますが

少し意味が異なります


辞書には


育てる

一人前になるまでを

うまく進むように

世話を焼き、助け導く



育む

親鳥がひなを羽で包んで育てる

養い育てる

大事に守って発展させる




とありました



これまでの私は

自分の思う幸せの道に

子どもを乗せて

困らないように、転ばないように

必死でした


だから


自分が思っているように

うまく進まないと

イライラして

怒ってしまう事も多々





だけど


子どもと自分は別の存在

子どもには子どもの道があること

だから

幸せだと感じる事も

違うと言うこと




そう教えてもらってから

こうしてあげなきゃ

私が育てなきゃ!


って

ぎゅっと力を入れていた毎日から




自然に思うままに自分を表現して

ママにその気持ちを教えて



そう思うように段々と

変化しています




ついつい

いつもの癖で

〜しなさい!

ダメでしょ!って

言ってしまう事は

まだまだありますが



気づいた時に

少しずつ

言い直したり



言葉や行動を

"育てる"育児から"育む"育児に

変換中です☺︎



数年後、7000日後に

これでよかったんだなぁ

って思えるように



自分が心地よい育児を

毎日を送っていきたいと思います✨