こんにちは☺︎
今日は未来と今について
ベビーライフコミュニケーターの
養成講座で学んで考えたことを♪
題名にある7000日
何の日数かわかりますか?
これは、子どもが産まれてから
20歳になるまでの時間です
私は7000日を知った時
短いなぁと思いました
ちなみに夫婦で過ごす時間は12000日
早く結婚をすればもっと長い方も
いらっしゃると思います(◍′◡‵◍)
みなさんはお子さんに7000日後
どんな風になってもらいたいですか?
どんな生活をしていて欲しいですか?
なかなか未来なんて考える事が
少ないと思うので是非この機会に
どんな風になってもらいたいかな〜♡
って考えてみてください🌷
自分を大切にできる
困った時に人に頼る事ができる
幸せを感じられる
思いやりをもって人に接する事ができる
私は講座の中でこんな事を書きました
思っている事を文字に起こす事で
自分自身が我が子に願うことって
こんな事だったんだと気づけました☺︎
これは、我が子に願う事であり
実は自分自身がそうしていたいと
思っている事なんだそうです!
子どもに願う事をまずは自分自身で
実践してみると
お子さんにとってもその姿は
お手本となります✨
そして、
7000日後の我が子に願う事
への近道は日頃の生活の中で
お子さんに対してそう接する事です
願い=期待
期待には目の前にある短期的期待と
未来に対しての長期的期待があります
育児の中では短期的期待と長期的期待が
合致していない事の方が多いそうです
忙しかったり、余裕がなかったりすると
お子さんがしたいという気持ちを
聞けず軽くあしらってしまったり
心ない声かけをしてしまったり
これって願っている事の反対だったりします
目の前にあることばかり
みているとついつい願いを
忘れてしまいますが
書き起こして起いて
時々戻って思い出すことで
日頃の生活への意識が変化していきます✨
戻る場所を作ることで
お子さんとの関わりも少しずつ
変化して
自分自身のことも
大切にできるようになる♡
私自身も今、学びながら少しずつ
変化をしていて
幸せを感じることが増え
子ども達との関わりも少し変わってきました
今の学びを
資格取得後にお教室の中で
伝えていけたらと思っています☺️💓