〜自己紹介〜
はじめまして
大分県在住、2児の母をしております
助産師の免許を持っていますが今は働いておらず毎日育児に奮闘しています!
2人目を出産してから、育児について沢山学ぶ機会をいただき、抱っこのアドバイザーになり、現在はベビーライフコミュニケーター取得中です⭐︎
ここでは、育児をしていての想いや学びから感じた事などをつづっていこうと思います。
では、本題に♡
題名にも書きましたが、私の上の子3歳半になる息子への育児についてです
私は毎日ワンオペ育児をしています
夫は朝仕事に行ったら子ども達が眠ってから帰ってきたり、泊まりもあり1日帰ってこない事は多々あります
そんな中、コロナ禍で外出はできない、外出しても公園とスーパーくらい、
コロナ予防で一時預かりにはなるべく預けたくない、両親ともに働いている
こんな状況で2人目出産後は、ほぼ毎日3人で過ごしてきました
そうなると、たった2歳の子に期待をして、自分で自分の事をさせようと無理させてしまっていました
それは、自分の負担を少しでも減らしたいから、、、
着替えや、手洗い、ご飯、自分の事はできる限り1人でさせてトイレトレーニングは怒ってばかり
そんなトイトレでも息子は頑張ってくれてオムツは外れ、夜のお漏らしもほとんどありません( ; ; )
今現在の育児の中でも余裕がなくなると
〜しなさい!もう知らない!自分でして!いい加減にして!ママどっか行くからね!
もうネガティブワードの連発です
子育ては穏やかに、見守ってしていたかったはずなのに、気付いたらこんなに酷い言葉をたった3歳の子どもに言ってしまっています、、、
これって、自分の機嫌で私自身が勝手に子どもに期待して、期待通りにならなかった時に言ってしまっているんです
過干渉育児をしてしまっています
ベビーライフコミュニケーターの学びの中では子どもとの関わり方や発育や発達について学んでいます
だから、今の自分の育児がいけない事はわかっているのに抜け出せないのです
それがとても苦しい、、、
Instagramもしているのですが、そこで私は学びをシェアしています
その中で
"ありがとうに気づくと幸せが増えていく"という投稿をしました
そこで、コメントをしてくれた方がご主人との関わりが上手くいかない時に、
"ありがとうを毎日3つ書いてました"
とコメントをくれました
その時は素敵だな〜、私も夫に対してやってみようかなぁって思っていたのですが、私が今モヤモヤしているのは息子との関わりです
ワンオペ育児からはなかなか抜け出せないけど、自分の行動を変えたい!っと思った時に、息子に対して毎日"ありがとう"を書き出してみようと思いました!
そして、今日4月8日から始める事にしました。4月9日は息子の幼稚園の入園式!
これから少し私の手元を離れる我が子への関わりを変えたい!
もっと愛情を注ぐ事へ時間をかけたい!
そんな想いでいっぱいです(T ^ T)♡
日記に息子へのありがとうを書き出していると、もう、毎日のごめんねの気持ちが溢れ出して涙が止まらなくなりました( ; ; )
明日、入園式なのに、、、目が。笑
今後の変化をここに残していけたらと思います♪
読んでいただきありがとうございました✳︎。・
今日はこの辺で☺︎
はじめまして
大分県在住、2児の母をしております
助産師の免許を持っていますが今は働いておらず毎日育児に奮闘しています!
2人目を出産してから、育児について沢山学ぶ機会をいただき、抱っこのアドバイザーになり、現在はベビーライフコミュニケーター取得中です⭐︎
ここでは、育児をしていての想いや学びから感じた事などをつづっていこうと思います。
では、本題に♡
題名にも書きましたが、私の上の子3歳半になる息子への育児についてです
私は毎日ワンオペ育児をしています
夫は朝仕事に行ったら子ども達が眠ってから帰ってきたり、泊まりもあり1日帰ってこない事は多々あります
そんな中、コロナ禍で外出はできない、外出しても公園とスーパーくらい、
コロナ予防で一時預かりにはなるべく預けたくない、両親ともに働いている
こんな状況で2人目出産後は、ほぼ毎日3人で過ごしてきました
そうなると、たった2歳の子に期待をして、自分で自分の事をさせようと無理させてしまっていました
それは、自分の負担を少しでも減らしたいから、、、
着替えや、手洗い、ご飯、自分の事はできる限り1人でさせてトイレトレーニングは怒ってばかり
そんなトイトレでも息子は頑張ってくれてオムツは外れ、夜のお漏らしもほとんどありません( ; ; )
今現在の育児の中でも余裕がなくなると
〜しなさい!もう知らない!自分でして!いい加減にして!ママどっか行くからね!
もうネガティブワードの連発です
子育ては穏やかに、見守ってしていたかったはずなのに、気付いたらこんなに酷い言葉をたった3歳の子どもに言ってしまっています、、、
これって、自分の機嫌で私自身が勝手に子どもに期待して、期待通りにならなかった時に言ってしまっているんです
過干渉育児をしてしまっています
ベビーライフコミュニケーターの学びの中では子どもとの関わり方や発育や発達について学んでいます
だから、今の自分の育児がいけない事はわかっているのに抜け出せないのです
それがとても苦しい、、、
Instagramもしているのですが、そこで私は学びをシェアしています
その中で
"ありがとうに気づくと幸せが増えていく"という投稿をしました
そこで、コメントをしてくれた方がご主人との関わりが上手くいかない時に、
"ありがとうを毎日3つ書いてました"
とコメントをくれました
その時は素敵だな〜、私も夫に対してやってみようかなぁって思っていたのですが、私が今モヤモヤしているのは息子との関わりです
ワンオペ育児からはなかなか抜け出せないけど、自分の行動を変えたい!っと思った時に、息子に対して毎日"ありがとう"を書き出してみようと思いました!
そして、今日4月8日から始める事にしました。4月9日は息子の幼稚園の入園式!
これから少し私の手元を離れる我が子への関わりを変えたい!
もっと愛情を注ぐ事へ時間をかけたい!
そんな想いでいっぱいです(T ^ T)♡
日記に息子へのありがとうを書き出していると、もう、毎日のごめんねの気持ちが溢れ出して涙が止まらなくなりました( ; ; )
明日、入園式なのに、、、目が。笑
今後の変化をここに残していけたらと思います♪
読んでいただきありがとうございました✳︎。・
今日はこの辺で☺︎