凸凹があったって 大丈夫♡ADHD・アスペルガーを家族に持つ暮らし -3ページ目

凸凹があったって 大丈夫♡ADHD・アスペルガーを家族に持つ暮らし

自閉症スペクトラムを持つ家族との日常を
綴っています。

結果、私だけで受診


調子が悪いから行かれへん。
じゃあ、それ言いに行ったら?


先生嫌いやし、合わへんねん。
ふーーん。


あっ、手紙書くわ。
調子がいいから。だけで、なんも書くことない!!


上記話は、立て続けに話が出たわけでは
ありません。
話が合わないでしょ。
でも、本人は、そんなことに気がつきません。



要は、
今日は行きたくない、


ってこと。
ですね。



数回通ったら、
行かないと言いだす。このパターン、
何度目だ?



自分を守るすべ
笑う(笑顔)
分かったような反応、返事をする
相手が納得するような、説明するけど、
言葉からの理解や、共感力は乏しい


自分の反応が相手がどう思うのか?
が、想像できないし、読み取れない。
常に、おかしくないか?
変に思われてないか?
がつきまとう。


彼女にとって、外の世界は、安全を確保できないところ、人は、怖いもの



注意欠陥、攻撃性、多動、こだわりの強さ、思い込みの強さがあるから、
薬、使いたいが、うまくいく可能性もあるが、リスクも高い。



薬で、効果あれば、
薬があれば大丈夫。って、
全てをいろんな薬で解決させようと
し始めると、取り返しがつかなくなる。
可能性がある中、使いたくない。


と、先生。
じゃあ、どうするの?
解決策がないの?



小さな成功体験を一つ積む経験をさせる
褒める。
何を言っても危険ではない体験を体感させる。を一ヶ月やってみてください。
彼女の長い歴史があるので、そう簡単には、変わりませんが、きっと良くなります。とのお話でした。


























子供達が小さかった時の方が、
姉妹喧嘩も、少なく、多少のことは
それぞれの話を聞いてやると、
治まってましたが、


ここに来て
段々。事が大きくなるし、
積もる気持ちが、爆発しそうになって
来てるようです。


何を嫌だと言われてるのか?
それをされると、相手はどんな気持ちになるか?
もう、しない。をしたら、相手はどんな気持ちか?
自分がしたいときが時期。
自分にとって必要なら、誰のものでも
関係ない。
借りたら、返すのルール。
がない姉。




下の子の、大事なものを無断拝借。
お気に入りの下着を勝手にはく。
お友達へのお土産と置いてたお菓子を勝手に食べてしまう。


言っておいてもダメ。
書いておいてもダメ。
約束してもダメ。



何度も何度も繰り返し。
ついに、部屋に鍵を取り付けた。
解決はしなかった。



洗濯して、干してある間に、取られる。
寝てる間に食べられる。
使おうと思って、準備してたら、
見当たらない。


聞くと


しらん。と返ってくる。



必死に探すと、姉の部屋から出てくる。



問うと、キレられる。




今朝もあったみたい。
今日は家出する!!もうこんな家嫌!!
帰らへん!!
と、ラインが来てた。




そりゃ、病むよね。
カサンドラ症候群って言葉を
思い出した。



親として、悩みます。。。。






職場に通知が来ていた。


障害者雇用枠で就業されている方は
この用紙で、申告してください。
と。
あと、下に、強制ではありませんが、
把握という意味です。個人情報なので、
外部に持ち出すことはありません。
厳重に管理いたします。
との、追記文もありました。


正直、
え?
何?いままで、しっかり把握されてない
ものなの?


仕事上、就労上、配慮とかされてるはずよね。
されてない?されてない訳ないよね。
とザワザワしたのですが、


ここを明らかにする。
は、置いておきます。



そうだ。
こうやって働く道もある。
できない分野を、怒られながら努力し、
気持ちが潰れるより、
適職を見つけを支援してもらい、
出来る分野で
スタートし、成功経験を積み上げて行く。


自立出来ることは
本人にも、家族にとってもありがたいこと。


いまは、SNSがあるから、
調べやすい。
早速、調べてみよう!!


こんな回覧が回って来たことに
感謝です。