皆さんこんにちは(*´-`)

いつもいいねコメントいただきありがとうございます❗

前回のカード考察はこちらから(^^)d



5月9日に公開されたR・M・P中で個人的に使いやすいと思ったカードを見ていこうと思います



【レア】



ザクⅡ(量産型)

タイプ【ガンナー】
HP【2400】
タック【2800】
スピード【3100】
必殺技【4500】コスト【4】
アビリティ【逆境】



Rの逆境の中でもアタックとスピードが一番高く、HPも低いのでアビリティを発動させやすいので、使いやすいと思います。


  


ヘビーアームズ改

タイプ【ディフェンダー】
HP【3700】
タック【3000】
スピード【1600】
必殺技【5700】コスト【6】
アビリティ【乱射】
エース効果【味方にガンダム系MSがいると、ずっと必殺技+500】


Rの乱射の中でもHPとアタックが一番高くて、
必殺技コストも6で5700と高くディフェンダーなので、使いやすいと思います。



エース効果は、味方にガンダム系MSがいると、ずっと必殺技が500上がるので、アビリティを使った後でもダメージを出せるので良いと思います。




X1

タイプ【アタッカー】
HP【3000】
タック【3300】
スピード【2000】
必殺技【5700】コスト【6】
アビリティ【電刃】
エース効果【ラウンド2からずっと必殺技+500】


Rの電刃の中でもHPとアタックが一番高く、必殺技コストも6で5700と一番高いので、使いやすいと思います。



エース効果はラウンド2からずっと必殺技が500上がるので、アビリティを使った後でもダメージを出せるので良いと思います。




アルトロン

タイプ【ディフェンダー】
HP【3800】
タック【2500】
スピード【2000】
必殺技【5600】コスト【6】
アビリティ【不屈】
エース効果【ラウンド1のみ相手全員の急襲封じ】


Rの不屈の中でもHPが一番高く、必殺技コストも6で5600と高く、ディフェンダーなので使いやすいと思います。


エース効果は、ラウンド1のみですが相手全員の急襲を封じるので、落とされにくく不屈にも繋げることができやすいので、使いやすいと思います。




トライゼータ

タイプ【アタッカー】
HP【2300】
タック【4000】
スピード【2000】
必殺技【6800】コスト【7】
アビリティ【超電刃】
エース効果【ラウンド1からずっと仲間全員の防御力↑】


Rの超電刃の中でもアタックが一番高いので、超電刃のダメージを出しやすくまた、必殺技コストも7で6800と一番高く、通常攻撃と必殺技どちらでも戦いやすいと思います。



エース効果は、ラウンド1からずっと仲間全員の防御力が上がり少し耐えやすくなるので、使いやすいと思います。




F91RR

タイプ【アタッカー】
HP【2000】
タック【3500】
スピード【2800】
必殺技【6700】コスト【7】
アビリティ【解滅】
エース効果【ラウンド2のみ仲間全員のアタック+800】


Rの解滅の中でもアタックが一番高く、また、必殺技コストも7で6700と一番高いので、通常攻撃と必殺技どちらでも戦いやすいと思います。



エース効果は、ラウンド2のみですが仲間全員のアタックが800上がるので、味方や自身の火力も補うことができるので使いやすいと思います。






陸戦型ガンダム→Ez8

タイプ【ディフェンダー】
HP【3900】
タック【2300】
スピード【2200】
必殺技【4500】コスト【4】
アビリティ【鉄壁】
タイプ【ディフェンダー】
HP【3900】
タック【2700】
スピード【1800】
必殺技【5300】コスト【5】
アビリティ【反撃】


ヴァリアブル前は、Rの鉄壁の中でもHPが高く、必殺技もコスト4で軽く4500と一番高いので、使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、Rの反撃の中でもHPが高くアタックも十分あり、必殺技もコスト5で5300と一番高いので反撃として、使いやすいですね。


鉄壁を使った後に反撃にヴァリアブルするといった使い方が良いと思いました。



フリット

バースト3【アタバ】
HP【1000】
アタック【2000】
スピード【1200】
EX覚醒【Xラウンダー】
条件(GゲージMAX)
スキル【必殺技で攻撃すると、クリティカル(毎回)
エース効果【ラウンド1からずっとアタックと必殺技+300】


アタックがRのアタバの中でも高く覚醒も持ってので使いやすいと思います。


スキルは、必殺技で攻撃すると毎回クリティカルを出せるので使いやすいと思います。



エース効果は、ラウンド1からずっとアタックと必殺技が300上がるので、火力を伸ばせることができるので使いやすいと思いました。




デュオ

バースト2【アタバ】
HP【1000】
アタック【2300】
スピード【1000】
スキル【攻撃時、相手の防御力を大きく↓(毎回)
エース効果【最終ラウンドに
アタック+1000】


アタックがRのアタバの中でも一番高く、スキルと相性が良いので使いやすいと思います。


スキルは、攻撃時に相手の防御力を大きく下げることができるので、ダメージを出しやすくなるので、良いと思います。


エース効果は、最終ラウンドにアタックが1000上がりますが使わないと思います。





ユウマ

バースト2【スピバ】
HP【700】
アタック【1300】
スピード【2300】
絆【セカイ】
スキル【味方に女性がいると、ずっとアタック+500



スピードがRのスピバの中でも一番高く、絆もありアタックもスキルで補えるので、使いやすいと思います。



スキルが味方に女性がいるとずっとアタックが上がるので、条件も緩く使いやすいと思います。



ザクⅡ改

タイプ【アタッカー】
必殺強襲【2ラウンド目発動】
必殺技【3400】


Rで初の2ラウンド目の必殺強襲で、使いやすいと思います。





【Mレア】



戦国アストレイ

タイプ【アタッカー】
HP【3200】
タック【4300】
スピード【2200】
必殺技【4800】コスト【4】
アビリティ【決戦】



Mの決戦の中でもアタックが一番高く、必殺技コストが4と軽く4800ありうちやすいので、使いやすいと思います。





MKーⅡ(エゥーゴ)→Z

タイプ【ディフェンダー】
HP【3900】
タック【3000】
スピード【2800】
必殺技【5400】コスト【5】
アビリティ【烈破】
タイプ【ガンナー】
HP【3900】
タック【2600】
スピード【3200】
必殺技【7000】コスト【7】
アビリティ【連擊】


ヴァリアブル前は、烈破の中でもHPとアタックが高くて良いですが、スピードが速いのが少し使いにくいですね。また、必殺技もコスト5で軽く5400と一番高いのでアシストさせられても
必殺技で反撃系対策ができるので、使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、連擊の中でもHPが一番高く、必殺技もコスト7で7000と一番高いので反撃系にダメージを出していけるので使いやすいですね。


反撃系対策としては烈破で、落としたい時は連擊にヴァリアブルといった使い方が、良いと思いました。




デスサイズ→デスサイズヘル

タイプ【ガンナー】
HP【2900】
タック【3300】
スピード【3500】
必殺技【5500】コスト【5】
アビリティ【戰迅】
タイプ【アタッカー】
HP【2900】
タック【4000】
スピード【2800】
必殺技【6200】コスト【6】
アビリティ【双擊】


ヴァリアブル前は、ステータスが良く、必殺技もコスト5で軽く5500と一番高いので、使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、Mの双擊の中でもどのステータスも高く、使いやすいですね。


バースト封じとアタックダウンが欲しいときは戦迅で、双擊で落とせる時にはヴァリアブルといった使い方が、良いと思いました。




エクシアダークマター→アメイジングエクシア

タイプ【ディフェンダー】
HP【3400】
タック【2400】
スピード【3900】
必殺技【5500】コスト【5】
アビリティ【装甲】
タイプ【アタッカー】
HP【3400】
タック【4000】
スピード【2300】
必殺技【6300】コスト【6】
アビリティ【電刃】


ヴァリアブル前は、Mの装甲の中でもスピードが一番高く、必殺技もコスト5で軽く5500と一番高いので必殺技メインの方が使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、電刃の中でもHPとアタックが一番高いので火力を出せて耐えやすく、必殺技もコスト6で6300と一番高いので、必殺技でもダメージを出すことができるので、使いやすいですね。


落とされたくない時は装甲で、落としたい時には電刃にヴァリアブルといった使い方が、良いと思いました。




ウイニング→スターウイニング

タイプ【ガンナー】
HP【3600】
タック【2300】
スピード【3900】
必殺技【4800】コスト【4】
アビリティ【共擊】
タイプ【ディフェンダー】
HP【3600】
タック【3000】
スピード【3200】
必殺技【6000】コスト【6】
アビリティ【合体換装】


ヴァリアブル前は、Mの共擊の中でもスピードが一番高いので共擊を発動しやすく、必殺技もコスト4で軽く4800と一番高いので、使いやすいですね。また、防御型なので耐えやすいところも良いですね。


ヴァリアブル後は、Mの合体換装の中でもどのステータスも一番高くて、必殺技もコスト6で6000と一番高いので、合体換装の中でも使いやすいですね。


味方にアシスト系スキル持ちや上昇系スキルがいるときは共擊で、落としにいきたいときは、合体換装にヴァリアブルといった使い方が良いと思いました。




ライトニング→ライトニングFB

タイプ【ガンナー】
HP【2600】
タック【3000】
スピード【4100】
必殺技【6000】コスト【6】
アビリティ【速烈】
タイプ【アタッカー】
HP【2600】
タック【3700】
スピード【3400】
必殺技【6900】コスト【7】
アビリティ【反撃】


ヴァリアブル前は、Mの速烈の中でも汎用性が高く使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、Mの反撃の中でもアタックが高いのでダメージを出しやすく、必殺技もコスト7で6900と一番高いので通常攻撃と必殺技どちらでも使いやすいですね。


落としたい時や先攻系がいない時は速烈で、
落とされずに攻撃したい時や先攻系がいる時は、反撃にヴァリアブルといった使い方が良いと思いました。




ヒイロ

バースト2【ディフェバ】
HP【2500】
アタック【1400】
スピード【1000】
EX覚醒【ゼロシステム】
条件(対象機体に乗せる)
スキル【ラウンド1のみ仲間全員の受けるダメージ-1500
エース効果【最終ラウンドに仲間全員の受けるダメージ-1500】


HPがディフェバの中でも高くゼロシステムを持っていてスキルと合わせてより耐えやすくなるので使いやすいと思います。


スキルは、ラウンド1のみですが仲間全員の受けるダメージを-1500できるので、追加ダメージ対策として良いと思いました。


エース効果は、最終ラウンドに仲間全員の受けるダメージを-1500できますが使わないと思います。




ゼクス

バースト2【アタバ】
HP【1800】
アタック【2200】
スピード【900】
EX覚醒【ゼロシステム】
条件(対象機体に乗せる)
スキル【単機でロックオンした時、ずっとアタックと防御力が30%↑(毎回)
エース効果【ラウンド1からずっとスピード+1500】


HPとアタックがアタバの中でも高く、スピードが900と低いので迅雷トールギスと相性が良くゼロシステムを持っていて火力を補うことができるので、使いやすいと思います。


スキルが単機でロックオンした時、ずっとアタックと防御力が毎回30%上がるので、迅雷の火力を補うことができ、不発しても防御が上がるので耐えやすくなるので良いと思います。


エース効果は、ラウンド1からずっとスピードが1500上がりますが、相性の良い迅雷トールギスとはあまり相性が良くないですね。




セカイ

バースト3【アタバ】
HP【900】
アタック【2000】
スピード【2000】
絆【フミナ】
EX覚醒【アシムレイト】
条件(相手撃破)
スキル【攻撃時、そのラウンドのみアタックと必殺技+2500、(毎回)
エース効果【ラウンド1からずっとアタックとスピードが+500】


スピードとアタックがアタバの中でも高く絆とアシムレイトを持っていて、覚醒条件も相手を撃破と緩くスキルと相性が良いので、発動しやすく使いやすいと思います。


スキルは攻撃時、そのラウンドのみですがアタックと必殺技が2500上がるので、必殺技と通常攻撃のどちらでも火力を出せるので使いやすいと思いました。


エース効果は、ラウンド1からずっとアタックとスピードが500上がるので、さらに使いやすくなるので良いと思います。




トランジェント

タイプ【ガンナー】
必殺反撃【1ラウンド目発動】
必殺技【4700】


Mで初の1ラウンド目の必殺反撃で、使いやすいと思います。





【Pレア】



トールギス→エピオン

タイプ【アタッカー】
HP【3900】
タック【4300】
スピード【2300】
必殺技【5800】コスト【5】
アビリティ【烈破】
タイプ【ディフェンダー】
HP【3900】
タック【3300】
スピード【3300】
必殺技【7100】コスト【7】
アビリティ【反撃】



ヴァリアブル前は、Pの烈破のでもアタックが一番高く、必殺技もコスト5で軽く5800と高いので反撃対策として良いので使いやすいです
ね。また、地形適性もアビリティと相性が良いのも良いですね。


ヴァリアブル後は、Pの反撃の中でもHPが高くアタックとスピードも十分あり、必殺技もコスト7で7100あるので必殺技の火力を出しやすいので、使いやすいですね。


相手に反撃系がいるなら烈破で、先攻系や相手が必殺をうってこない場合は反撃にヴァリアブルといった使い方が、良いと思いました。




ウイング→ウイングゼロ

タイプ【ディフェンダー】
HP【4300】
タック【3000】
スピード【3300】
必殺技【6400】コスト【6】
アビリティ【不屈】
タイプ【アタッカー】
HP【4300】
タック【5000】
スピード【1300】
必殺技【7200】コスト【7】
アビリティ【奮迅】


ヴァリアブル前は、Pの不屈の中でもステータスが良く、必殺技もコスト6で軽く6400あるので、汎用性が高く使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、Pの奮迅の中でもアタックが一番高く、必殺技もコスト7で7200と奮迅の威力としても十分あり、通常攻撃と必殺技どちらでもでき反撃イグニッションに強くなるので、使いやすいですね。


追加ダメージ対策や落とされたくない時は不屈で、必殺技をうってくるデッキには奮迅にヴァリアブルといった使い方が、良いと思いました。




トライバーニング→カミキバーニング

タイプ【アタッカー】
HP【2700】
タック【5100】
スピード【2700】
必殺技【6400】コスト【6】
アビリティ【フルドラ】
タイプ【アタッカー】
HP【2700】
タック【4500】
スピード【3300】
必殺技【7100】コスト【7】
アビリティ【逆境】


ヴァリアブル前は、Pのフルドライブの中でもアタックが一番高くクリティカル型で、地上が星なのでダメージを伸ばしやすく、必殺技もコスト6で軽く6400と高めなので、通常攻撃と必殺技どちらでも使いやすいですね。


ヴァリアブル後は、Pの逆境の中でもアタックが一番高く、必殺技もコスト7で7100あるので,アビリティが発動できなくても通常攻撃と必殺技どちらでもダメージを出せるので、使いやすいですね。


フルドライブを使った後、逆境にヴァリアブルしてダメージを出していくといった使い方が、良いと思いました。



本日も最後までご視聴いただきありがとうございました