さすが!
月曜日ジュニア選手クラス
1時間目
2時間目
ランニングから。
前日優勝した2名も来てました

素晴らしいですね

一般部
僕も一緒にやりました

週明けからご苦労様でした❗️
井上道場のホームページです。
大会準備と感謝の気持ち
土曜日はチャンピオンカップの会場準備がありました。
土曜日は箕面西南道場、甲子園道場の練習日。
それぞれ指導員や指導補助として任せれる道場生がいるので、
僕は安心して会場準備に行く事が出来ます。
そして連盟の共催の大会なのでそれぞれの流派が協力し合って成り立つ大会です。
会場準備は井上道場から僕を含めて7名の道場生達が参加してくれました。
そして大会当日は井上道場も1つのコートを任されていたので7名がスタッフを担ってくれました。
そして試合で頑張った選手達。
今年は9名が出場。
その中で2名が優勝、1名が準優勝。
素晴らしい結果でした。
あるスタッフを担ってくれた道場生が言ってた一言。
「大会運営は大変ですね。出る側も感謝しないといけませんね。」
とても大事な言葉だと思います。
その辺りももっともっと道場生に伝えて行かないといけないな、と改めて思いました。
僕が審判をしていた時の選手で最後の礼をちゃんとせずにコートを出ようとした選手がいました。
止めてもう一度礼を促しましたが結局キチンとした礼ではありませんでした。
この子は多分対戦相手はもちろん大会を主催する側に対する感謝など全く考えてはないんだと思います。
感謝の気持ちもそうですし、
そういう気持ちがなかったとしても最後に礼をして出て行くまでが試合だという意識を持って欲しいです。
うちの道場生にもたまにいるのですが、
お互いに礼をした後ヘッドガードを脱ぎながらコートを出る選手。
うちの生徒には注意してます。
礼をしてコートを出た後外しなさい、と。
そして大会終了後片付けもみんなが残ってやってくれました。
指導に入ってくれてる指導員、
前日準備、当日スタッフを担ってくれた道場生、保護者の皆さん、ありがとうございました❗️
そして日本武道振興会の所属流派の準備やスタッフの道場生、保護者の皆様、ありがとうございました。
来年以降またもっともっと良い大会として行えるように頑張りましょう。
井上道場のホームページです。
大会結果〜2月28日(日)〜
井上道場も所属する日本武道振興会主催のチャンピオンカップ決勝大会が行われました。
今年から丸善インテックアリーナ大阪のメインアリーナです。
今年はコロナで予選が数試合しかなく権利取得者が少なかったので
オープン参加もありの状態で行いました。
出場人数は例年に比べると少なめでした。
それでもレベルはめちゃくちゃ高かったです

井上道場の結果は
幼年男子の部
準優勝 前田結斗

小学2年男子の部
優勝 橋本龍之介

小学5年男子37kg以上の部
優勝 南方海至人

おめでとう

選手、保護者の皆さん、お疲れ様でした。
スタッフをしてくださった道場生、保護者の皆様、ありがとうございました。
日本武道振興会の皆様、ありがとうございました❗️
井上道場のホームページです。
本日より
土曜日本部昼稽古
本日もちびっこ、お母さん、お父さん、高齢者、
様々な年代の道場生が集まりました❗️
そして本日より新たに道場生のお母さんが入会。
親子で楽しく頑張りました

誰でも出来る空手です。
興味あるお父さん、お母さんはご連絡ください

井上道場のホームページです。
お久しぶり
金曜日ジュニア通常クラス
1時間目
金曜日は終わってからの自主練が凄いです

芳紀が明日渡す書類を取りに来てくれました。
久々に顔を見る祥太朗も一緒に

元気そうで何よりです。
井上道場のホームページです。